無色透明でブルーライトカット、横浜ゴムがハードコート材を開発・市販へ

自動車 ビジネス 企業動向
横浜ゴム、紫外線硬化型ハードコート材「HR380-550G」を販売開始
横浜ゴム、紫外線硬化型ハードコート材「HR380-550G」を販売開始 全 2 枚 拡大写真

横浜ゴムは、パソコンやスマートフォンなどのディスプレイから発せられるブルーライトをカット(減衰)できる紫外線硬化型ハードコート材「HR380-550G」の販売を開始する。

【画像全2枚】

新製品は、横浜ゴムが開発した「青色光選択反射」技術を採用しており、無色透明なのが特徴。昨年末に先行して市場投入した、青色光選択カット品「HR375-1」が主にスマートフォンの後貼り保護フィルムを主用途としているのに対し、新製品は無色透明性を維持しながら、450ナノメートル付近の波長域を大幅にカットする。これによって全体のカット率を向上させる特徴を活かし、主にディスプレイ用部材向けでの採用を目指す。

塗料(ハードコート材)、フィルム(ハードコート付きフィルム)の2タイプの仕様を設定、ユーザーの要望に対応する。

ブルーライトは紫から青色に見える、短い波長の可視光線で、他の可視光線のように角膜や水晶体で吸収・散乱されることなく網膜まで達する割合が多いことから人体に悪影響を与える可能性が指摘されている。ブルーライトカット機能を持つ様々な製品が販売されているが、その多くが青色光を、広い範囲で吸収してカットするために黄色味を帯びたり透過率を抑えたりしており、色彩再現性や美観性が損なわれるデメリットがあった。

同社が開発した「青色光選択反射」技術はディスプレイ内部から発する光線のうち、450ナノメートルを中心としたブルーライトをコーティング層で反射させてカットすると同時に、ディスプレイ表面で自然光に含まれる青色光の反射を利用し、青色を補う仕組み。これによりブルーライトカットと高い水準での透明性の確保を両立した。

同社は今後、積極的に国内外で同技術を活用できる市場を開拓し、世界トップクラスの電機メーカーへの販売展開も目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る