スズキ Vストローム1000 ABS、リーマンショックでプロジェクト凍結も…開発秘話

モーターサイクル 新型車
スズキ Vストローム1000 ABS
スズキ Vストローム1000 ABS 全 8 枚 拡大写真

スズキが6月20日に発表した新型『Vストローム1000 ABS』。メディア向けの試乗会の中で、技術者が「実は一度、プロジェクトが頓挫しかけた」と明かした。

同社二輪事業本部、車体設計第二課の持山博俊氏は、「プロトタイプは、5年以上前に完成していました。しかし、2008年にリーマンショックが起き、プロジェクトが凍結、そのまま頓挫するかに思えました」と語る。

完全に暗礁に乗りかけたようにも思えるが「しかし、開発陣が、“このバイクは絶対に売れる、必ず需要がある”、“何としてでもこのバイクを世に出す”とプロトタイプを用いて開発を続けました」と持山氏は続けた。

世界経済に大打撃を与えた「リーマンショック」だが、それによる開発凍結が、プロジェクトに意外な効果も与える。

「それ(リーマンショック)がいいとは決して言えませんが、凍結中にトラクション・コントロール(TC)の開発が進み、そのほか開発陣の各々のアイデアも形になってきました。そしていざ凍結解除になると、既に存在しているプロトタイプにそれらを盛り込み、スピーディーに開発が進みました。TCは、凍結がなければ採用されなかったでしょう」(持山氏)。

Vストローム1000 ABSの開発コンセプトは「アルペンマスター」。つづら折れの峠道を快速で駆け抜けられるよう、ハンドリング性が重視されている。

持山氏は、「ドイツのアウトバーンでの走行も視野に入れているため、ハンドリング性と直進安定性のバランスをとる事に苦労しました。ただ直進すればいいだけでなく、オプションのケース類を、フル積載しての安定性試験も繰り返し行ないました」と開発時を振り返る。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る