【スバル レヴォーグ 1.6GT-S 試乗】 バランスのいいエンジンと引き締まった足まわり…諸星陽一

試乗記 国産車
スバル・レヴォーグ 1.6GT-S EyeSight
スバル・レヴォーグ 1.6GT-S EyeSight 全 5 枚 拡大写真

『レヴォーグ』のなかでも売れ筋となっているのが1.6リットルエンジンを積み18インチタイヤを履くGT-S。

ターボによる過給で1.6リットルの排気量ながら170馬力を発生するエンジンは、ピックアップもよく扱いやすい。1.6リットル用のSIドライブはインテリジェントモードとスポーツモードの2モードタイプ。インテリジェントモードは燃費を重視したモードだが、決してドライバビリティが劣るわけではなく、スッキリとした走りができる。スポーツモードを選ぶとさらにエンジンのピックアップは上がり、そのフィーリングはかなりスポーティなものとなる。

1.6リットルモデルの駆動方式はアクティブトルクスプリットAWDで、基本的にいつでも全輪に駆動が伝わっているが、必要に応じて駆動力配分を調整しているので、4WDを意識することはない。Sモデルはダンパーがビルシュタインとなり、18インチタイヤと合わせて機敏なハンドリングを実現している。

しかし、この機敏な動きがちょっと不快さを出す部分がある。それはアイサイト(EyeSight)のアクティブレーンキープを働かせているとき。アクティブレーンキープは、ステレオカメラで道路に引かれている車線を読み取り、ステアリング操作をアシスト、車線逸脱を防止する機構だが、ビルシュタイン+18インチタイヤの組み合わせだと、車線を戻そうと動く際にも機敏な動きを示してしまう。

微小舵角で反応のいいタイヤとダンパーはハンドリングを楽しむうえではいいのだが、車線をキープするための修正舵ではレスポンスがよすぎる。実際17インチタイヤ+ノーマルショックだと動きに適度なユルさがあって、巡航時の動きが自然。ここは要検討部分だと感じた。

パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  3. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  4. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る