SAP、米トヨタITCなどと協力し給油作業簡素化技術をトライアル

自動車 ビジネス 企業動向
SAP、米トヨタITCなどと協力し給油作業簡素化技術を共同開発(動画キャプチャ)
SAP、米トヨタITCなどと協力し給油作業簡素化技術を共同開発(動画キャプチャ) 全 4 枚 拡大写真
SAPは、トヨタ自動車の関連会社「米国トヨタIT開発センター(トヨタITC)」と「VeriFone」の協力により、ドライバーの給油作業簡素化に貢献する、共同イノベーションプロジェクトを発表した。

現在、ドライバーは「最適な」ガソリンスタンドを見つけるため、複数のシステムを利用している。ガソリンスタンドに着くと、給油ポンプのリーダーにカードを通し、さまざまなIDコードを入力して、決済の承認プロセスを進めるか、もしくはスタッフに現金払いをする。

今回のプロトタイプでは、ワンタッチ、ワンスクリーンのソリューションを使用することで、最も近いガソリンスタンドへのナビゲーションが表示され、自動決済の電子承認プロセスを進めることが可能で、パーソナライズされたクーポンを受け取ることもできる。

このソリューションは、「SAP HANA Cloud Platform」をベースとしており、自動車の位置、ルート、ガソリン残量、ドライバーの関心事に関する情報を集計する。VeriFoneは販売時点管理(POS)ソリューションを、トヨタITCはテレマティクスシステムを提供する。これらのプロセスと情報は、SAPのクラウドを通じて統合され、トヨタITCのテレマティクスシステム上に表示されるため、ドライバーは、トランザクション全体をワンクリックで管理することが可能となる。

具体的なイメージとしては、ガソリンの残量が少なくなると、ドライバーは通知を受け取る。次にトヨタITCのテレマティクスシステムを活用することで、位置情報やガソリン残量といったリアルタイムのコンテキストに基づき、ガソリンスタンドの場所が推奨される。その際、優先度の高いガソリンスタンド事業者など、ドライバーが事前入力した個人的なし好も考慮される。

自動車がガソリンスタンドに到着し、給油ポンプの前で止まると、ダッシュボードやモバイルデバイスのアプリをワンクリックするだけで、トランザクションの認証プロセスを進めることができる。

ガソリンスタンドは、ドライバーのプロフィールに基づき割引やポイント特典などのクーポンを提供することが可能。給油作業が完了すると、ドライバーは電子レシートを受け取る。このほか、過去の給油履歴を表示させて、経費報告など、他のシステムに簡単にデータをエクスポートすることも可能となる。

システムでは、マイクロ・ロケーション・サービスを実現する新たな無線規格Bluetooth Low Energy(BLE)を使用する。BLE、SAP HANA Cloud Platform、トヨタITCのテレマティクスシステム、VeriFoneのPOSシステムを組み合わせることで実現する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  3. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  4. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る