【光岡 リューギ 発表】ピアノ調律師のごとく…細やかに立てつけを調整

自動車 ニューモデル 新型車
光岡・リューギ
光岡・リューギ 全 16 枚 拡大写真
光岡自動車は、『ビュート』と『ガリュー』の間に位置する、ミドルサイズセダンの『リューギ』の発売を開始した。

同社青木孝憲開発課課長は、光岡のクルマ作りについて、「美しくてクラシカル(なデザイン)でありながら、現代の水準で気軽に安全に乗ってもらいたい。そして、そのスタイルは、人と同じものはつまらない。未来的で先鋭的なクルマが多い中、頑固といわれても、自分たちが培ってきた技術、心構え、表現、スタイルを貫いたものを“創ろう”という想いがある」と述べる。

その一例が、大型のフロントグリルや、水平基調のメッキバンパーだ。これらはクラシックスタイルの象徴として採用された。

また、「フロントボディやリアボディは、鉄板プレスでは表現しきれない凹凸や細かな表情を再現するために、デザイン性を優先して、FRPで成形している」という。具体的には、「材料の積層を丁寧に行い、樹脂を含浸させて、空気を抜く作業を、手で行いながら材料と樹脂を融合させて成形している」と説明。

FRPの特性でもある若干の収縮に対しては、「この収縮を加味して、組み立て時に、まるでピアノの調律師が音色を作っていくように一台一台立て付けの調整を行っている」とコメント。

最後に青木氏は、「このようにして、リューギは約30日かけて1台が完成する。大量生産車では考えられないほど非効率的だが、これこそが私たちが“創りたい”クルマなのだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  5. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る