早稲田大学、webアンケートを授業に本格導入へ

エンターテインメント 話題
選択式設問の集計結果
選択式設問の集計結果 全 2 枚 拡大写真

 早稲田大学は、スマートフォンなどのWebブラウザを使い、受講生からリアルタイムに自由意見やアンケート結果などの回収・集計ができるオーディエンス・レスポンスシステム(クリッカー)を開発、7月3日より全学の教員に対して提供を開始した。

 これまで同大学が導入していた専用回答端末を使うクリッカーは、選択式のアンケート・テスト等に回答はできるものの、意見・質問等を自由に記述することはできず、配布回収にも時間がかかっていた。これに対して新システムは、スマートフォン・タブレット・PC等の学生自身が普段使用しているデバイスで、選択式・自由記述式ともにアンケートやテストに回答することが可能。また結果をリアルタイムにプロジェクター等に表示することで、教員はその場ですぐに学生の理解度や意見を確認することができるという。

 同大学では、授業中に自ら声を上げて意見を述べることを苦手とする学生も多い中、昨年12月より、新システムを使ったトライアルを実施。学生から「意見が言いやすく、自分の意見が授業に反映されることで授業内容により興味を持てた」などの感想が、また教員からは「学生の理解度に応じて解説の程度を変えられる」といった評価が寄せられたという。

 早稲田大学では、新システムの活用により、創立150周年を見据えた中長期計画「Waseda Vision 150」で掲げている「対話型、問題発見・解決型授業への移行」を促進していく予定だ。

早稲田大学、スマホを使ったオーディエンス・レスポンスシステムを開発

《水野こずえ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る