ランキングに変動も? ケータイ「人口カバー率」測定方法が変更

自動車 ビジネス 国内マーケット
メッシュの定義(総務省マニュアルより)
メッシュの定義(総務省マニュアルより) 全 2 枚 拡大写真

 電気通信サービス向上推進協議会は8日、「電気通信サービスの広告表示に関する自主基準およびガイドライン」を改訂した。

 今回の主な修正として、「携帯電話・PHS・BWAサービスの提供エリアに関する広告表示」第19条およびガイドラインが修正され、「消費者にとって分かりやすく、かつ消費者の誤認を招かない表示をしなければならない」ことが明記された。同時に、人口カバー率の算定方法として、総務省の作成する「広帯域移動無線アクセスシステムの高度化のための特定基地局の開設計画の認定申請マニュアル(平成25年5月)」に記載されている人口カバー率の算出方式(メッシュ方式)に基づいて算定することが追記された。

 「広帯域移動無線アクセスシステムの高度化のための特定基地局の開設計画の認定申請マニュアル(平成25年5月)」によると、メッシュの大きさは約500m。ただし高緯度地域ほど小さくなるため、実際には、北海道庁付近(北緯43度)は約509m、沖縄県庁付近(北緯26度)は約625mとなる。またメッシュが複数の市町村に属している場合は、最も占める面積が大きい市町村に属するものとなる。

 以前の一部キャリアでは、各地方の自治体の市役所、町村役場付近での計測で、市町村一帯をカバーしていると見なして算定している場合もあった。今回の改定は、これをより正確にし、各社の基準を統一したものにするのが狙いとなる。

 なお、この発表を受けKDDIは、広告等で表示しているLTEのエリアカバー率(800MHzプラチナバンド実人口カバー率)について、今後はガイドラインに定められた基準によって算定された人口カバー率の表示とすることを発表している。現在同社では独自の算定基準を採用しているが、LTE 800MHzプラチナバンドの人口カバー率は、同社基準(現行)でも、ガイドライン基準でも99%になるとのこと。

ケータイの「人口カバー率」、算定基準が改定……約500m四方のメッシュ単位で算定

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』の腰高感・ロール感を抑えてコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る