役員報酬1億円以上は191社361人、日産ゴーン社長が実質トップ…東京商工リサーチ

自動車 ビジネス 企業動向
東京商工リサーチ、役員報酬1億円以上開示企業まとめ(3月期決算企業)
東京商工リサーチ、役員報酬1億円以上開示企業まとめ(3月期決算企業) 全 1 枚 拡大写真

東京商工リサーチが発表した2014年3月期決算で役員報酬1億円以上を開示した上場企業は前年同期比16社増の191社、人数が60人増の361人となった。

業績改善を反映し、2年連続で役員報酬1億円以上を開示した225人のうち、71.1%が前年同期より役員報酬額が増加した。

個別開示対象者361人のうち、276人は提出会社のみからの報酬だった。361人の役員報酬総額は664億8400万円で、前年同期より156億5400万円増加した。

役員報酬の最高額は、キョウデンの橋本浩最高顧問で12億9200万円。2010年3月期決算から開始された個別開示制度で歴代2番目の報酬額となった。2013年6月27日開催の定時株主総会で代表取締役を退任し、報酬額のうち12億6800万円が役員退職慰労金だった。

次いでカシオ計算機の樫尾和雄社長で12億3300万円、樫尾幸雄特別顧問の10億8300万円、武田薬品工業のフランク・モリッヒ元取締役(チーフコマーシャルオフィサー)が10億1600万円、日産自動車のカルロス・ゴーン社長兼CEOが9億9500万円と続く。

安定的な報酬である基本報酬のみで見た場合、日産のゴーン社長兼CEOが9億9500万円で、実質トップだった。

法人別で個別開示人数が最も多かったのは三菱電機の18人で、前年同期の1人から大幅に増加した。次いで、ファナックが10人、三菱商事と三井物産がそれぞれ8人、野村ホールディングスとトヨタ自動車がそれぞれ7人と続く。

2014年3月期決算まで、5年連続で個別開示を行った企業は104社、開示人数は120人だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る