国際宇宙ステーション補給船 シグナス2号機打ち上げ

宇宙 企業動向
国際宇宙ステーション補給船 シグナス2号機打ち上げ
国際宇宙ステーション補給船 シグナス2号機打ち上げ 全 4 枚 拡大写真

日本時間2014年7月14日午前1時52分、オービタルサイエンシズ社の国際宇宙ステーション(ISS)補給船『シグナス運用2号機(Cygnus Orb-2)』を搭載したアンタレスロケットは、米バージニア州ワロップス飛行施設より打ち上げられた。

シグナス Orb-2は、国際宇宙ステーションへ宇宙飛行士の生活物資や実験機材を運ぶため開発されたアメリカの民間ISS補給船。2014年1月に打ち上げられた1号機に続いて、2度目の打ち上げとなる。

打ち上げ10分後にアンタレスロケットから切り離されたシグナスは、日本時間7月16日19時39分ごろISSに接近する。ISS第40次コマンダー、スティーブ・スワンソン宇宙飛行士がロボットアームでシグナスを把持、「ハーモニー」モジュールに結合する予定だ。

今回、シグナスOrb-2に搭載された貨物の総量は1664キログラム。うち764.2キログラムがISSクルーの食事や衣類など生活物資、355.1キログラムは生命維持装置や電気設備など、8.1キログラムのコンピュータやカメラ、39.4キログラムのEVA(船外活動)用機器も含まれる。

327キログラムの実験機器も搭載されている。地球観測衛星ベンチャー企業プラネット・ラボ社は「Dove」と名付けられた28機の超小型地球観測衛星をシグナスに搭載しており、ISS日本実験棟「きぼう」のエアロックから放出される予定だ。Dove衛星はシグナス運用1号機にも搭載、「きぼう」からの放出が行われており、早いペースで軌道上への展開が進んでいる。他のロケットへの相乗りで打ち上げられた衛星も合わせ、130機の超小型衛星を軌道上に展開するという同社の目標は早々に達成される勢いだ。

そのほか、ISSから地球へのサンプルリターン技術を実証する超小型衛星「TechEdSat-4」や、JAXAのマランゴニ滞留実験関連の資材なども含まれる。

シグナス Orb-2はおよそ1か月ほどISSに結合された後、1350キログラムほどの廃棄物を搭載してISSから切り離され地球に再突入する。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る