ホンダ志賀取締役「世界のトレンドを転換させた」…船外機生産50周年

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダの船外機生産開始50周年記念式典
ホンダの船外機生産開始50周年記念式典 全 5 枚 拡大写真

ホンダは7月14日に静岡県浜松市の船外機工場で、同工場やマリン事業室の関係者らが出席する船外機の生産開始50周年記念式典を開いた。

ホンダは1964年に船外機事業に進出、創業者・本田宗一郎氏の「水上を走るもの水を汚すべからず」との考えから、一貫して環境負荷が小さい4ストロークのエンジンを採用してきた。これまでの累計生産は163万台。現在、2馬力から250馬力まで25機種を揃え、グローバルで年5万台規模を販売している。

記念式典で挨拶した汎用パワープロダクツ事業本部長の志賀雄次取締役は「今や世界の船外機市場の7割が4ストロークであり、ホンダの船外機ビジネスの軌跡は、かつて主流だった2ストロークから4ストロークへと、トレンドを大きく転換させるものだった」と、半世紀を振り返った。

さらに、同社の船外機の強みは「低燃費と耐久信頼性」とし、「当工場がマザー機能も果たしながら、強みを一層際立たせるよう世界をリードしていきたい」と語った。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  8. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る