近畿運輸局、不正改造車61台に整備命令…6月

自動車 社会 行政
街頭検査の様子
街頭検査の様子 全 2 枚 拡大写真

国土交通省では、毎年6月を不正改造車排除強化月間と定め、不正改造車を排除する運動を展開している。近畿運輸局管内において実施した街頭検査について、同局はその結果を取り纏めて発表した。

発表によると、不正改造車の摘発にもっとも効果のある休日や深夜に行う特別街頭検査を運輸支局及び兵庫陸運部が各府県警察本部及び自動車検査独立行政法人近畿検査部と連携し、強化月間において4回実施した。

この特別街頭検査においては、延べ254台の車両に対し検査を行い、26台の車両の使用者に整備命令を発令した。

強化月間中に実施された街頭検査の実施回数は、支局等構内検査の回数36回を含む69回。昨年は92回だった。

延べ出動員数は572名で、内訳は国土交通省132名、警察186名、自動車検査法人等252名。

検査車両数は3665台で、昨年の4933台から約26%減少。そのうち不良車両数は、不正改造車が91台(昨年は94台) 、整備不良車が9台(同4台)となって、検査車両数は昨年より減少したのに、ほぼ同等の不良車両等を摘発しており、深夜や休日に特別街頭検査を実施した効果が現れている。

整備命令発令台数は61台で、主な不正改造項目は、窓ガラスへの着色フィルム貼付19台、マフラー改造10台、灯火装置の色等36台、タイヤ突出15台等となっており、車検切れで摘発された車両が1台だった。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る