東京モノレール、新型10000形の試乗会開催…7月18日運転開始

鉄道 企業動向
羽田空港国際線ビル駅付近を走る、東京モノレール17年ぶりの新型車10000形。7月18日から運転を開始する。
羽田空港国際線ビル駅付近を走る、東京モノレール17年ぶりの新型車10000形。7月18日から運転を開始する。 全 6 枚 拡大写真

東京モノレールは7月15日、新型車両10000形の試乗会を開いた。10000形は同社で17年ぶりとなる新形式で、18日から運転を開始する。

10000形は6両編成で、1997年に導入された2000形を基本として新たに設計。車体は2000形と同じアルミ合金製だが、より軽量化が図られ、開閉できる窓の数もほぼ倍になった。カラーリングも従来の車両と異なり、アルミ無塗装の銀色をベースに窓周りがブルー、窓上にライトグリーンの帯が入っており、窓周りのブルーは中間車では濃いブルーとスカイブルーのグラデーションとなっている。先頭部には青色LEDの車幅灯を初めて設置した。

車内は空港利用者に対応し、窓側に大型の荷物置き場を設置。各車両間には冷房効果を高めるためガラスドアの仕切りを設けた。シートはクロスシートとロングシートの組み合わせで、中間車は景観を楽しめるよう海側に向けてロングシートを設置。インテリアは「『和』のおもてなしを演出するデザイン」として、シートに波を表す文様「青海波」の柄を散りばめているほか、ガラスの仕切り戸には五重塔や富士山、扇子などの柄をあしらっている。ドア上には4言語(日・英・中・韓)表示に対応した17インチワイド画面の液晶ディスプレイを1基ずつ設置した。

午後に2回行われた試乗会には抽選で選ばれた計300人が参加。羽田空港第2ビル~昭和島間を往復し、一足早く新型車両の乗り心地を体験した。子供二人と参加した東京都港区の女性は「車内が明るくていいです。外の景色を眺められるシートもリラックスできますね」。6歳という息子も「新型車はかっこいい」と喜んでいた。

10000形は今後、年に1~2編成のペースで新造される計画。今後は順次旧型の1000形を置き換える予定だが、今回入線した第1編成は増備で、代わりに廃車になる車両はないという。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る