ボーイング、777Xの機内インテリアを公開…窓を競合機より15%以上大型化など

航空 企業動向
ボーイング、777Xの機内インテリアを公表
ボーイング、777Xの機内インテリアを公表 全 3 枚 拡大写真

ボーイングは、ファンボロー国際航空ショーで、最新型長距離双通路機『777X』用に採用する機内インテリアを発表した。

同機体のインテリアは、高い評価を得ている既存の『777』の機内インテリアをベースに、『787ドリームライナー』用に開発した様々な機内環境を採り入れる。これにより乗客には高いレベルの快適性を、航空会社には柔軟性を提供する。ちなみに777Xのインテリアは、既に多くの賞を受賞している。

777Xの客室内気圧は、787と同等の6000フィートに設定する。窓の大きさは競合機と比較して15%以上大型化するとともに、胴体のより上部に設置する。大型で設置位置を変えた窓により、アンビエント照明を増量する。

この新インテリアにより、航空会社は、座席クラスによって仕様をカスタマイズすることが可能となる。天井や収納棚のセットの変更や、乗客と航空会社の双方からの要望が高い、座席の個室感を作り出すことも可能。

客室内は、競合機よりも16インチ幅広とする。航空会社はエコノミークラスの座席を最大18インチ幅まで拡張することが可能。客室内湿度は787型機と同等に設定し、最新の空気清浄テクノロジーを駆使して客室内の空気を清浄化する。次世代のLED照明により、乗客に快適性を、航空会社にはより多くのブランディングの機会を提供する。

新型エンジン・ナセル、新型高バイパス比エンジン、機内防音設備の改善、客室内空気ノズル数を倍増することで空気の流れを低速・低騒音化するなどして客室内騒音を軽減する。

この新インテリアについて、ボーイング民間航空機部門777Xインテリア担当のデニス・エングディレクターは「最新のインテリア設計とテクノロジーを取り入れる777Xは、機内快適性の新たな基準となる。これらの全ては、これまでにない機内快適性を産出するためのパッケージとして同時に追求されている」と述べている。

777Xプログラムはこれまでに6社から300機の受注・発注コミットメントを獲得している。製造開始は2017年で、初号機のデリバリーは2020年の予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  2. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  3. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る