【INDYCAR 第13&14戦】雨の影響でトロント市街地連戦は“同日ダブルヘッダー”に

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
第13戦ポールポジションの#11 ブルデーを先頭にした隊列走行。写真:INDYCAR
第13戦ポールポジションの#11 ブルデーを先頭にした隊列走行。写真:INDYCAR 全 8 枚 拡大写真

カナダのトロント市街地コースにて第13~14戦の開催を迎えているインディカー・シリーズは、雨の影響により、現地19日に実施予定だった第13戦決勝を翌20日へと延期。第13戦と第14戦の決勝を同日ダブルヘッダーで行なうこととなった。

決勝スタートに向けての隊列走行中に赤旗が提示されて全車ストップ、その後、再度の隊列走行が行なわれたものの、今度はまさにスタート、戦闘開始という瞬間に予選2位のウィル・パワー(#12 Team Penske/シボレー)がスピンしてしまうなど、この日(現地19日)実施予定だった第13戦決勝は雨に翻弄され続けた。パワーのスピン後も隊列走行は継続されたが、結局はまた赤旗で全車停止。そんな混乱した状況が続いた末に、この日の決勝実施は見送られることなった。

そして発表されたのが、翌20日に決勝を2回実施するという超強行スケジュールである。第13戦決勝が20日に延期され、もともと20日に実施予定だった第14戦決勝との同日ダブルヘッダーとなったのだ。周回数は85周から65周へと短縮され、第13戦決勝はローリングスタート(2列)で10時30分(米東部時間)開始予定、第14戦はスタンディングスタートで16時15分開始予定となっている。

スターティンググリッドについては、第13戦はすでに行なわれた予選の結果に基づくものとなり、セバスチャン・ブルデー(#11 KVSH Racing/シボレー)がポール発進、佐藤琢磨(#14 A.J. Foyt Racing/ホンダ)は15位。一方、第14戦のグリッドに関しては、このレースウイークを迎える時点での獲得シリーズポイントに基づいての順位になる。よって、ポール発進はエリオ・カストロネベス(#3 Team Penske/シボレー)。ただし、カストロネベスにポールポジションのポイントは与えられない見込みだ。琢磨は22番グリッド前後からのスタートになるものと思われる(車番によるエントラント得点が基準になるなどするため、実際のシリーズ順位とは多少前後する可能性がある)。

ただでさえタイトな日程が特徴だった今季のインディカー・シリーズ(全18戦)だが、天候によって同日ダブルヘッダーまで強いられることとなってしまった。チャンピオン争いへの影響が注目されるところだが、両レースでの琢磨の追い上げ、上位フィニッシュにも期待をかけたい。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る