【宇宙博2014】翼で行く? エレベーターで行く!?…宇宙旅行の最前線

宇宙 エンタメ・イベント
ビルの高層階へ向かうように宇宙へ……
ビルの高層階へ向かうように宇宙へ…… 全 10 枚 拡大写真

「SPACE EXPO 宇宙博 2014 NASA・JAXAの挑戦」(千葉・幕張メッセ、7月19日~9月23日)では、未来の宇宙開発をテーマにしたフロアにドリームチェイサーや宇宙エレベーターの模型が展示されている。

ドリームチェイサーは、NASAやシエラ・ネバダ社が共同で開発する宇宙船。国際宇宙ステーションへの新たな民間輸送手段として注目されている船のひとつで、実物は全長9m、幅7m。最大7名のクルーと貨物を収容できる。

これまでのスペースシャトル・オービターなどと同様、地上へ帰還するさいは、旅客機と同じように滑走路へ着陸する。打ち上げロケットの上部に機体が取り付けられるなど、これまでのオービターとの違いもみられる。

また、Xコア社やヴァージンギャラクティック社などがすすめる宇宙旅行計画も注目されている。これらは地上から弾丸が弧を描くように旅するサブオービタル飛行(弾丸飛行)が想定されている。

地球を飛び立った宇宙船は、大気圏を抜け、高度100km以上の宇宙に到達したあと、数分間の宇宙滞在を経て帰還する。

いっぽう同イベントでは、「宇宙へはエレベータで行く」という可能性も紹介されている。赤道上の高度3万6000kmにある静止軌道ステーションと地上をテザー(ケーブル)で結び、エレベーターで地球と宇宙を行き来するという宇宙エレベーター構想だ。

会場には、宇宙エレベーター協会によるクライマーデモ機が展示され、ケーブルを伝って宇宙へと向かうイメージが紹介され、解説を熱心に聞く来場者の姿があった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る