【マツダ デミオ プロトタイプ 試乗】国内外のライバルに負けないハンドリング…日下部保雄

試乗記 国産車
マツダ デミオ SKYACTIV-D 1.5 プロトタイプ
マツダ デミオ SKYACTIV-D 1.5 プロトタイプ 全 10 枚 拡大写真
一貫性のあるマツダデザインは『デミオ』でもキチンと受け継がれており、なかなかスタイリッシュで惹かれるものがある。インテリアも同様にユーザーに媚びない潔さがありつつプレミアム感があり、好感が持てる。

ドライビングポジションもコンパクトカー以上のものがある。手足が自然と伸びた位置に収まりスッキリする。後席の広さもコンパクトカーとしては妥当なところだ。

高価格帯の1.5リットルディーゼルターボは250Nmのトルクを発生し、マツダ独自のSKYACTIV-Dは伸びがあり、ディーゼルとしては異例に静かだ。アクセルの踏み始めも唐突な反応がなく、使いやすくパワフルなのがこのエンジン。一方ガソリンエンジンもディーゼルほどではないが低速トルクがあって実用性の高さでは引けをとらない。エンジンの伸び感も十分で音質も悪くない。

動力性能ではコンパクトプレミアムにふさわしいが、さらにマツダらしいのはハンドリングの質が高いことだ。ステアリングフィールに重みがありハンドルの応答性、グリップ感とも日本車のコンパクトカーとは異なったフィールを持ち、スポーティーで安心感が高い。街中での取り回しから、高速での安定性まで高いレベルにあり、日本車のライバルはもちろん、欧州の競合車に伍しても負けない力強さがある。

ファーストカーとしても十分に責務を果たしてくれると思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★


日下部保雄|AJAJ会長/モータージャーナリスト 
大学在学中からモータースポーツに参戦し、卒業後は専門誌をはじめ雑誌等に新型車の試乗レポートやコラムを寄稿。新型車や自動車部品の評価、時事問題の提起などの分野で、TVのモーターランド2、自動車専門誌、一般紙、WEBにおいて活動。またその経験を活かした講演、研修などに携わる。ドラインビングインストラクターとして、安全運転のためのドライビングスクールを主宰するなどの実際面からの安全へのフィードバックも行っている。2006年よりAJAJ会長に就任。

《日下部保雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る