【全日本MX 第5戦】両ヒートをチームHRC勢が制す

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
成田亮(ホンダ)
成田亮(ホンダ) 全 6 枚 拡大写真

全日本モトクロス選手権・第5戦が7月20日、岩手県の藤沢スポーツランドで開催され、IA1クラスは両ヒートともチームHRC勢が優勝を飾った。

ヒート1、ホールショットを奪ったのは、ポイントリーダーとして今大会を迎えたチームHRCの成田亮。チームメートの小方誠も好スタートを切ったが、2コーナーで転倒を喫し、最後尾からの追い上げレースとなった。そして、1周目を成田、熱田孝高(スズキ)、新井宏彰(カワサキ)、星野優位(ホンダ)の順でクリア。レース序盤、トップの成田は、熱田と4~5秒の差を保ちながら周回を続けた。レース中盤になっても、成田は熱田との差をキープ。7周目には、2番手争いで星野が熱田を抜いて前に出たが、その直後に転倒して後退。熱田もこの周に遅れ、成田が一気にアドバンテージを拡大した。そして、レースは11周で終了。成田が今季6勝目を挙げた。

ヒート2、小方がホールショット。成田は、スタート直後にフロントタイヤを浮かせてしまうミスにより、大きく出遅れた。それでも、成田は混戦の1周目にライバルを次々とパスして4番手まで浮上。一方の小方は熱田の逆転を許し、熱田、小方、平田優(ヤマハ)、成田、深谷広一(ホンダ)の順で、1周目をクリアした。2周目、小方は熱田を抜いてトップに返り咲くと、3周目に熱田がミスしたこともあり、早くも20秒ほどのリードを得た。一方の成田は、3周目に平田が転倒している間にポジションを1つ上げ、2番手の熱田に接近。しかし、その後10秒以上の先行を許した。レース後半、小方は大量リードをキープ。成田はペースアップを果たし、残り3周となった8周目にファステストラップを叩き出すと、2番手の熱田に急接近し、逆転に成功。そして、小方が今季3度目となるトップチェッカーを受け、成田が2位でゴール。チームHRCが1-2フィニッシュを飾った。

■IA1(ヒート1)
1位:成田亮(ホンダ)
2位:平田優(ヤマハ)
3位:熱田孝高(スズキ)
4位:星野優位(ホンダ)
5位:新井宏彰(カワサキ)
6位:小方誠(ホンダ)

■IA1(ヒート2)
1位:小方誠(ホンダ)
2位:成田亮(ホンダ)
3位:平田優(ヤマハ)
4位:熱田孝高(スズキ)
5位:新井宏彰(カワサキ)
6位:深谷広一(ホンダ)

■ポイントスタンディング
1位:成田亮(ホンダ)230P
2位:小方誠(ホンダ)200P
3位:熱田孝高(スズキ)179P
4位:新井宏彰(カワサキ)153P
5位:深谷広一(ホンダ)136P
6位:星野優位(ホンダ)122P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る