【全日本MX 第5戦】両ヒートをチームHRC勢が制す

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
成田亮(ホンダ)
成田亮(ホンダ) 全 6 枚 拡大写真

全日本モトクロス選手権・第5戦が7月20日、岩手県の藤沢スポーツランドで開催され、IA1クラスは両ヒートともチームHRC勢が優勝を飾った。

ヒート1、ホールショットを奪ったのは、ポイントリーダーとして今大会を迎えたチームHRCの成田亮。チームメートの小方誠も好スタートを切ったが、2コーナーで転倒を喫し、最後尾からの追い上げレースとなった。そして、1周目を成田、熱田孝高(スズキ)、新井宏彰(カワサキ)、星野優位(ホンダ)の順でクリア。レース序盤、トップの成田は、熱田と4~5秒の差を保ちながら周回を続けた。レース中盤になっても、成田は熱田との差をキープ。7周目には、2番手争いで星野が熱田を抜いて前に出たが、その直後に転倒して後退。熱田もこの周に遅れ、成田が一気にアドバンテージを拡大した。そして、レースは11周で終了。成田が今季6勝目を挙げた。

ヒート2、小方がホールショット。成田は、スタート直後にフロントタイヤを浮かせてしまうミスにより、大きく出遅れた。それでも、成田は混戦の1周目にライバルを次々とパスして4番手まで浮上。一方の小方は熱田の逆転を許し、熱田、小方、平田優(ヤマハ)、成田、深谷広一(ホンダ)の順で、1周目をクリアした。2周目、小方は熱田を抜いてトップに返り咲くと、3周目に熱田がミスしたこともあり、早くも20秒ほどのリードを得た。一方の成田は、3周目に平田が転倒している間にポジションを1つ上げ、2番手の熱田に接近。しかし、その後10秒以上の先行を許した。レース後半、小方は大量リードをキープ。成田はペースアップを果たし、残り3周となった8周目にファステストラップを叩き出すと、2番手の熱田に急接近し、逆転に成功。そして、小方が今季3度目となるトップチェッカーを受け、成田が2位でゴール。チームHRCが1-2フィニッシュを飾った。

■IA1(ヒート1)
1位:成田亮(ホンダ)
2位:平田優(ヤマハ)
3位:熱田孝高(スズキ)
4位:星野優位(ホンダ)
5位:新井宏彰(カワサキ)
6位:小方誠(ホンダ)

■IA1(ヒート2)
1位:小方誠(ホンダ)
2位:成田亮(ホンダ)
3位:平田優(ヤマハ)
4位:熱田孝高(スズキ)
5位:新井宏彰(カワサキ)
6位:深谷広一(ホンダ)

■ポイントスタンディング
1位:成田亮(ホンダ)230P
2位:小方誠(ホンダ)200P
3位:熱田孝高(スズキ)179P
4位:新井宏彰(カワサキ)153P
5位:深谷広一(ホンダ)136P
6位:星野優位(ホンダ)122P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る