【ツール・ド・フランス14】第16ステージ、ロジャースが逃げ切ってツール初優勝  マイヨブラン争いも動く

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マイケル・ロジャース(ティンコフ・サクソ)が逃げ切りでツール初優勝
マイケル・ロジャース(ティンコフ・サクソ)が逃げ切りでツール初優勝 全 3 枚 拡大写真

7月22日(火)第16ステージ:カルカソンヌ~バニエール・ド・リュション(237.5km)

超級山岳ポール・ド・バレスの上りでは先頭21人から数が絞られ、山頂近くではトマ・ボクレール、ホセ・セルパ、マイケル・ロジャースの3人となる。

約10分後方のメイン集団内でもモビスターのペースアップで人数が減らされ、有力選手も遅れ始める。さらに総合4位、ヤングライダー賞2位につけるティボー・ピノ(FDJ)の加速で、総合3位、マイヨブランのロマン・バルデ(アージェードゥーゼル)が脱落。この集団もマイヨジョーヌのビンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ)、総合2位アレハンドロ・バルベルデ(モビスター)、総合4位ピノ、総合6位ジャンクリストフ・ペロー(アージェードゥーゼル)らを残すだけとなった。

残り21.5kmの超級山頂は、先頭3人からセルパがボクレールを抑えてトップ通過。下り区間ではいったん遅れたシリル・ゴチエ、バシル・キリエンカが追いつき、最後は5人でのステージ優勝争いとなる。

しかし、残り4.5kmでロジャースがアタックすると、残る4人はついていくことはできない。ロジャースはそのまま逃げ切って、今年のジロでのステージ2勝に続き、自身初のツールのステージ優勝をつかんだ。ティンコフ・サクソにとっては、今大会2勝目となった。9秒差でステージ2位はボクレール、3位はキリエンカ。

マイヨジョーヌの集団は、8分32秒遅れでゴール。前日まで総合4位のバルデ、総合5位のティージェイ・バンガーデレン(BMCレーシング)などはここから大きく遅れた。

総合首位のニーバリは危なげなくマイヨジョーヌを守ったが、総合3位以下は入れ替わった。ピノが5分06秒差の総合3位に浮上し、ヤングライダー賞でもトップに立ってマイヨブランを獲得。またアージェードゥーゼルではベテランのペローが4位に上がり、若手のバルデが3位から5位に後退した。

山岳賞も入れ替わり、ステージ序盤に1ポイントを獲得したラファル・マイカ(ティンコフ・サクソ)がホアキン・ロドリゲス(カチューシャ)を抑えてマイヨブランアポアルージュに袖を通した。マイヨベールはペーター・サガン(キャノンデール)がキープしている。敢闘賞はゴチエが受賞した。

通過順位
残り21.5km(216km)超級山岳:ポール・ド・パレス
1.ホセ・セルパ(ランプレ・メリダ)25ポイント
2.トマ・ボクレール(ユーロップカー)20
3.マイケル・ロジャース(ティンコフ・サクソ)16
4.バシル・キリエンカ(チームスカイ)14
5.シリル・ゴチエ (ユーロップカー)12
6.グレッグ・バンアーベルマート(BMCレーシング)10
7.マッテーオ・モンタグーティ(アージェードゥーゼル)8
8.ミカル・クビアトコウスキー(オメガファルマ・クイックステップ)6
9.トムイェルト・スラフテル(ガーミン・シャープ)4
10.トニー・ガロパン(ロット・ベリソル)2

《光石達哉@CycleStyle》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る