【SUPER GT 第4戦】先の読めない波乱のGT300クラスをランボルギーニが8年ぶりに制する[写真蔵]

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
SUPER GT 第4戦 スポーツランドSUGO
SUPER GT 第4戦 スポーツランドSUGO 全 26 枚 拡大写真

SUPER GT第4戦が7月20日、宮城県のスポーツランドSUGOで開催され、GT300クラスは、#88 マネパ ランボルギーニ GT3を駆る織戸学&青木孝行組が、ランボルギーニでは8年ぶりとなる優勝を飾った。

19日に行われる予定だった公式予選が霧と雨のため延期され、日曜に予選、決勝が行われることなった第4戦SUGOラウンド。

通常行われるノックダウン方式の予選から25分間1本勝負となった予選では、SLSとBRZのアタック合戦が繰り広げられ、#10 GAINER Rn-SPORTS SLS(植田正幸&山内英輝)が1位を獲得。#61 SUBARU BRZ R&D SPORT(佐々木孝太&井口卓人)が2位となった。

迎えた決勝では、ダンロップタイヤを履く2台のメルセデス(#10と#11)がレースを引っ張る展開に。そこに#50 WAKO’S Exe Aston Martin(加納政樹&安岡秀徒)が割って入りトップに立つ。

しかしレース中盤、各マシンがピット作業を済ませると、トップに立ったのは予選9位の#88 マネパ ランボルギーニ GT3(織戸学&青木孝行)。そのままチェッカーまで走りきり、ランボルギーニとしては8年ぶりのGT300クラス優勝となった。

次戦、第5戦は今シーズン2度目となる富士スピードウェイでの開催。8月9日に予選、10日に決勝が行われる予定だ。

以下GT300クラスレースリザルト

1位 #88 マネパ ランボルギーニ GT3(織戸学&青木孝行)
2位 #65 LEON SLS(黒澤治樹&黒澤翼)
3位 #21 Audi R8 LMS ultra(リチャード・ライアン&藤井誠暢)
4位 #50 WAKO'S Exe Aston Martin(加納政樹&安岡秀徒)
5位 #67 STP タイサン GAIA POWER GT-R(横溝直輝&密山祥吾)
6位 #86 クリスタルクロコ ランボルギーニ GT3(細川慎弥&山西康司)
7位 #30 IWASAKI apr GT-R(岩崎祐貴&影山正美)
8位 #7 Studie BMW Z4(ヨルグ・ミューラー&荒聖治)
9位 #3 B-MAX NDDP GT-R(星野一樹&ルーカス・オルドネス)
10位 #60 TWS LM corsa BMW Z4(飯田章&吉本 大樹)
11位 #0 MUGEN CR-Z GT(中山友貴&野尻智紀)
12位 #33 PUMA KRH PORSCHE(都筑晶裕&J.ベルグマイスター)
13位 #10 GAINER Rn-SPORTS SLS(植田正幸&山内英輝)
14位 #61 SUBARU BRZ R&D SPORT(佐々木孝太&井口卓人)
15位 #4 グッドスマイル 初音ミク Z4(谷口信輝&片岡龍也)
16位 #55 ARTA CR-Z GT(高木真一&小林崇志)
17位 #9 国立音ノ木坂学院NACポルシェwith DR(白坂卓也&アンドレ・クート)
18位 #360 OKINAWA IMP・RUN UP GT-R(吉田広樹&藤田竜樹)
19位 #48 Snap-on DIJON Racing GT-R(高森博士&田中勝輝)
20位 #22 グリーンテック SLS AMG GT3(和田久&田中哲也)
21位 #2 シンティアム・アップル・MP4-12C(高橋一穂&加藤寛規)

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る