【新聞ウォッチ】ガソリン価格20週ぶりの下落、ただし、わずか「0.1円」

自動車 ニューモデル 新型車
新聞ウォッチ イメージ
新聞ウォッチ イメージ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年7月25日付

●災害時の車撤去権限拡大、法改正へ、国交省など道路管理者(読売・1面)

●経団連政府と蜜月アピール、夏季フォーラム、首相8年ぶりに出席(読売・8面)

●ベンツ「乗り捨て」カーシェア、横浜(読売・8面)

●日本代表監督アギレ氏決定、サッカー(朝日・1面)

●「地方の足」家計圧迫、ガソリン5年ぶり高値水準、20週ぶりに0.1円下がったが (毎日・6面)

●車販売中国が26%、昨年世界市場、4年連続拡大(産経・10面)

●GM最終益84%減、リコール影響(産経・10面)

●アルジェリア機墜落、116人搭乗(産経・30面)

●新交通システム世界展開、三菱重工米・中東などに4拠点(日経・12面)

●リーダー育成へ講座、日産財団、12月に、ゴーン氏も講義(日経・12面)

●日航・全日空、中南米の陣、ブラジル大手と提携綱引き、急成長の路線争奪(日経・131面)

ひとくちコメント

猛暑続きだからというわけでもないが、こういうのを「焼け石に水」ならぬ「焼け石にガソリン」とでもいうのだろうか。

経済産業省資源エネルギー庁が発表した7月22日時点のレギュラーガソリンの全国平均小売価格が1リットル当たり169円80銭となり、20週ぶりに値下がったそうだ。

きょうの各紙も高騰が続いた先週から一転「ガソリン20週ぶり下落」(日経)などと、報じている。確かに「値下がり」したことに間違いはないが、前週(7月14日)から比べると、わずか0.1円(10銭)下がっただけである。

値下がりの要因は「原油価格の下落を受けて、元売りは7月以降、ガソリンの卸価格を下げており店頭も値下げの動きが広がった」(日経)からだという。

しかし、「当面はガソリンの高値水準が続く見通し」と警鐘を鳴らすのは毎日の記事。本文の書出しは「ガソリン代が上がったので、夜のビールを酎ハイに変えた」。家族が通勤で自動車を使うため、数年前に比べ毎月のガソリン代支出が月5000円近く増加。日々のビール代や外食を減らし、家計の節約に努めている、という内容だ。

また、「ガソリン高の影響も広がりつつある」として、日帰り温泉を併設する愛知県豊田市の道の駅「どんぐりの里 いなぶ」は、6月以降の利用客が前年比で1割近く減少。「客足が鈍っているのはガソリン高の影響があるかもしれない」との談話を紹介。

猛暑のせいなのか、このところ自動車関連のニュースが減っているが、ガソリンの話題だけはしばらく「夏枯れ」の心配はなさそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る