シエラ・ネバダ、有人宇宙船『ドリームチェイサー』開発でJAXAと協力へ

宇宙 企業動向
7人乗り再使用型有翼宇宙船、ドリームチェイサーのイメージ
7人乗り再使用型有翼宇宙船、ドリームチェイサーのイメージ 全 2 枚 拡大写真

2014年7月23日、米シエラ・ネバダ(SNC)社は再使用型有人宇宙船『Dream Chaser(ドリームチェイサー)』開発について、JAXA 宇宙航空研究開発機構と協力するとの覚書を交わしたと発表した。

ドリームチェイサーは、NASAの国際宇宙ステーション(ISS)への商業有人宇宙輸送計画に向け、シエラ・ネバダ社が開発を進める再使用型有翼宇宙船。全長約9メートル、翼の端から端まで幅約7メートルで、7人が搭乗できる。アメリカでは、ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)社が運用する「アトラス V」ロケットの先端に宇宙船を取りつける形で打ち上げられる。2016年11月に試験飛行、2017年からの商業運航を目指している。クルー輸送だけでなく、地球低軌道からの宇宙機の展開や回収、修理など多様なミッションにも対応できるという。

シエラ・ネバダ社とJAXAの協力の詳細はまだ公表されていないが、JAXA広報部によれば「将来の技術協力に向けた話し合いを開始する」段階とのことだ。SNC発表では、日本の技術やミッションコンセプトをドリームチェイサーに適用する、ドリームチェイサーを日本から打ち上げ、着陸する運用の可能性といった内容が含まれるとしている。

SNC スペースシステム部門の Mark N. Sirangelo副社長は、「日本と我々の新しい関係の可能性に期待します。宇宙探査と宇宙教育で非常に先進的な能力を明らかにしている、ISSの主要なパートナーによってドリームチェイサー スペースシステムの国際的なパートナーシップが拡大するでしょう。日本はアメリカと同様に、国土の中でドリームチェイサー宇宙船の打ち上げ、着陸両方をサポートする施設を擁しています」とコメントしている。シエラ・ネバダ社はこのほか、ESA 欧州宇宙機関、DLR ドイツ連邦宇宙庁とも協力関係にある。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 21人の証言、ホンダ『S2000』の開発物語…リアルオープンスポーツの誕生と成長
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る