【鈴鹿8耐】4耐は“ライト版8耐”ではない…17歳ライダーが見せた「魂の完走」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
SP忠男レーシングチーム『ヤマハYZF-R6』の名越公助
SP忠男レーシングチーム『ヤマハYZF-R6』の名越公助 全 6 枚 拡大写真

2輪モータースポーツの祭典である「コカ・コーラ ゼロ 鈴鹿8時間耐久ロードレース」(鈴鹿8耐)。4日間にわたるレースウィークエンドでは、もう1つのレースがある。それが「鈴鹿4時間耐久ロードレース」(鈴鹿4耐)だ。

鈴鹿4耐は、単なる“ライト版鈴鹿8耐”ではない。レギュレーションの面で8耐と大きく異なるのが、タイヤ交換の回数だ。2014年から8耐でも15回というタイヤ本数制限が設けられたが、4耐で使用できるタイヤは基本的に1セットのみだ(ウェットタイヤを除く)。炎天下の中で行われる耐久レースとしては、8耐をもしのぐ非常に過酷な条件と言える。

だからこそ、優勝はもとより、完走することそのものが名誉となる。26日に行われた鈴鹿4耐決勝レースでも1つのドラマがあった。トップに立ったチームが次々と転倒する波乱の展開の中、レース中盤の51周目で首位についたSP忠男レーシングチーム『ヤマハYZF-R6』の名越公助/目代祐紀組。ラスト1時間を切ると、Yamaha Racing Indonesia A『ヤマハYZF-R6』のイマニュエル・プラツナ/茨木繁組との一騎打ちとなった。

両チームとも最後のピット作業を終えて、SP忠男レーシングは名越、Yamaha Racing Indonesia Aはプラツナでファイナルスティントへ。両者とも弱冠17歳、未来あるライダーが駆る2台のYZF-R6が繰り広げるドッグファイトが始まった。86週目でプラツナがトップを奪うが、89週目で名越が再逆転、名越はそのままハイペースで駆け抜けた。しかし、スプーンカーブで周回遅れを抜こうとした時マシンが接触、バランスを崩した名越はそのままセーフティーゾーンへ突っ込んだ。残り時間は5分だった。

この瞬間、SP忠男レーシングチームの優勝は事実上消え去った。マーシャルによって担架が投入される中、名越は自力で立ち上がり、横たわるマシンへと向かった。損傷が少ないことを確認すると、そのままレース復帰へ向けてゆっくりとマシンを始動した。

数分後、チェッカーフラッグが振られ真夏の耐久レース前哨戦は終わりを告げた。SP忠男レーシングチームは6位での完走を果たした。目前に迫った栄冠を、あと一歩のところで逃した名越だが、満身創痍での完走に観客は惜しみない拍手を送った。“鈴鹿に潜む魔物”を知った若きライダー、ヘルメットにあしらわれたトレードマークの大きな目玉と、その中の瞳はすでに次の戦いに向いている。

《瓜生洋明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  3. 「ついに樹脂バンパーやめるのかー」ルノー『カングー』が大きくイメチェン! 装備の充実に「豪華ングー」の声も
  4. トヨタ『ヤリスクロス』がハイブリッド・フレックス燃料車に、日本とは違うブラジル専用車
  5. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る