横浜ゴム、アジアクロスカントリーラリー参戦の青木拓磨選手をサポート

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
青木拓磨選手と2014年参戦予定車輌
青木拓磨選手と2014年参戦予定車輌 全 2 枚 拡大写真

横浜ゴムは7月28日、アジア最大のFIA公認クロスカントリーラリー「第19回アジアクロスカントリーラリー」に出場する青木拓磨選手をサポートするとともに、同社のSUV用タイヤ「ジオランダー」を供給すると発表した。

また、車いすを使用している青木選手の運転中の負担を軽減するため、車いす用エアーセルクッション「メディエア」をあわせて提供。同ラリーは8月9日にタイ・パタイをスタートし、8月15日にカンボジア・プノンペンでゴールする。

「アジアクロスカントリーラリー」は、1996年にアジアの国際親善と友好を目的にスタートしたイベントで、アジア各国の山岳部やジャングル、海岸、プランテーション、サーキットなどを舞台に毎年8月に開催されている。横浜ゴムは2001年から11年連続で同ラリーに協賛したほか、サポートした「ジオランダー」装着車が2011年に総合2位、3位(青木選手)、2012年は総合2位を獲得している。

青木選手はバイクのテスト走行中の事故で下半身不随となりライダーを引退後、4輪ドライバーに転向し、海外レースを中心に様々なレースに参戦。「アジアクロスカントリーラリー」には2007年から連続参戦しており、2011年には「ジオランダー」装着車両で総合3位、2012年は6位、2013年は13位で完走を成し遂げている。

青木選手はいすゞ『Mu-X』で今年度のアジアクロスカントリーラリーに参戦。レース本番前の7月下旬には同社のタイのタイヤテストコースでデモランを予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る