割り切るなら格安…SIMフリースマホ、3G版が実売1万600円

自動車 ビジネス 国内マーケット
「freetel Priori」(左)と「freetel LTE XM」
「freetel Priori」(左)と「freetel LTE XM」 全 4 枚 拡大写真

 プラスワン・マーケティングは25日、SIMフリースマートフォン「freetel」の新製品「freetel Priori」、「freetel LTE XM」の発売日を発表した。8月2日から順次発売される。

 発売日は「freetel Priori」が8月2日、「freetel LTE XM」が8月29日。また、同じくSIMフリーの新製品「freetel nico」も9月上旬に発売するとしている。

 「freetel Priori」は、予想実売価格10,600円で登場。ディスプレイは3.5インチ(480×320ピクセル)、OSはAndroid 4.1.2、プロセッサはSC7710、メモリ512MB、ストレージ512MB(4GBのMicroSDカード付き)という仕様。カメラは200万画素/30万画素、ネットワークは3G/GSM対応で、LTEには非対応。本体サイズは幅61.5mm×高さ116.5 mm×奥行11.3mm。

 「freetel LTE XM」は、ディスプレイが5インチ(1280×720ピクセル)、OSがAndroid 4.4、プロセッサが1.2GHzクアッドコア、メモリ1GB、ストレージ16GBを搭載。同社のSIMフリースマートフォンではもっともハイスペックなモデルとなる。カメラは800万画素/100万画素。

 ネットワークはLTEにも対応。ワイヤレスは802.11b/g/n、Bluetooth 4.0、GPS/AGPSといったセンサーも搭載する。バッテリ容量は2,300mAhで、待受け時間が約340時間、連続通話時間が約600分。本体サイズは幅70.4mm×高さ142.3mm×奥行7.8mm、重量は132g。

 「freetel nico」は、標準SIMとmicro SIMのデュアルSIMスロットを搭載するモデル。ディスプレイが5インチ(1280×720ピクセル)、OSがAndroid 4.4、プロセッサが1.3GHzクアッドコア、メモリ1GB、ストレージ16GBを搭載する。カメラは800万画素/200万画素。

 ネットワークは3G/GSM対応で、LTEには非対応。ワイヤレスは802.11b/g/n、Bluetooth 4.0、GPS/AGPSといったセンサーも装備する。バッテリ容量は2,000mAhで、待受け時間が約2000時間、連続通話時間が約360分。本体サイズは幅72mm×高さ145.5mm×奥行8.85mm。

実売1万円前後、SIMフリースマホ「freetel Priori」発売へ

《関口賢@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  3. 『バンディット』のフロントマスクは「打ち上げ花火」!? スズキ『ソリオ』開発デザイナーが語るマイチェンへの葛藤と探求
  4. ルノーの新デザイン言語採用、小型SUV『キガー』改良新型をインドで発表
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る