デジタルテクノロジーに対するCIOの期待「最も高い関心はモビリティ」

自動車 テクノロジー ネット
アクセンチュア戦略コンサルティング本部マネジングディレクター 清水新氏
アクセンチュア戦略コンサルティング本部マネジングディレクター 清水新氏 全 5 枚 拡大写真

7月30日、アクセンチュアは「企業のモビリティ活用」に関する最新調査結果を発表した。ここでいうモビリティとは「無線通信機能を備え、随時ネットワークに接続して情報をワイヤレスで送受信することが可能な携帯端末と、そのビジネスへの活用」の意。

調査結果によると、「デジタルテクノロジーに対するCIOの期待値はおしなべて高い」ことがいえるという。デジタルテクノロジーのうち、次年度のIT計画の中で優先順位の高い項目(上位2つ)として挙げられたのは、

・モビリティ   日本 54% グローバル43%
・アナリティクス 日本 26% グローバル27%
・クラウド    日本 22% グローバル27%
・ソーシャル   日本 15% グローバル18%

となり、「日本企業のデジタルテクノロジーに対する関心、特にモビリティに対する関心はグローバルと比較して高い」(アクセンチュア戦略コンサルティング本部マネジングディレクター 清水新氏)。

さらにグローバルにおいては76%、日本で78%の回答者が「次年度IT予算計画において全IT予算の25%までの範囲でモビリティへの投資を行う」と回答したという。また、投資額の絶対額では、グローバル平均では75%、日本でも67%の企業がモビリティに対して今後2年間の合計で1000万ドル以上の投資を行う意向を示しているという。また500万ドル以上ではグローバル平均では92%、日本では90%に達した。

この調査に対し、アクセンチュアは「一巡感のある国内市場に向けた戦略の再定義と、ますます競争が熾烈化しているグローバル市場での生き残りをかけた抜本的な変革の必要性に直面している日本企業にとって、デジタルテクノロジーへの投資は、もはやそのチャンスなのかもしれない」とし、「他先進諸国の競合企業へのキャッチアップ策、そして急速なスピードで日本企業への追撃を繰り広げる新興国企業に対する防御策として、デジタル化は避けて通れない基軸戦略である」としたうえで、デジタルテクノロジー導入の成果を最大化していくための具体的方策を提示している。

なお同調査の結果と考察は「Accenture Mobility Insights Report 2014」に詳説されている。

《北原 梨津子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  2. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 「アルテッツァジータの再来か?」レクサスの新型『ES』にワゴン導入の噂、SNSでは「夢がある」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る