東日本大震災関連倒産は12件、27か月連続マイナス…7月 東京商工リサーチ

自動車 ビジネス 企業動向
東日本大震災関連倒産 震災後月次推移
東日本大震災関連倒産 震災後月次推移 全 1 枚 拡大写真

東京商工リサーチは、東日本大震災関連倒産の、2014年7月の調査結果(速報値)を発表した。

東日本大震災関連倒産は12件で、27か月連続で前年同月を下回った。速報値ながら、件数・負債総額ともに今年最少で、震災から3年を経て震災関連倒産は、収束傾向を強めている。ただし、累計は1479件に達した。また倒産のほか、事業停止や法的手続準備中の「実質破綻」が17件あり、これを含めた震災関連の経営破綻(倒産+実質破綻)は累計1496件となった。

7月の地区別では、関東6件、東北4件、中部と北陸が各1件で、このうち、東北は山形2件、岩手1件、福島1件だった。

震災関連倒産の累計1479件を都道府県別にみると、最多は東京の440件(7月2件)。次いで、宮城110件、北海道81件、神奈川64件、福岡62件、千葉59件、岩手と群馬が各51件、茨城48件、大阪44件、静岡43件、福島39件、栃木と埼玉が各38件と続く。直接被災地の東北6県の倒産件数は271件(構成比18.3%)だった。

産業別では、最多は宿泊業・飲食店などを含むサービス業他の379件(7月3件)。次いで、製造業が348件(同1件)、卸売業が267件(同4件)、建設業が190件(同2件)、小売業が135件(同1件)と続く。

被害型で分類すると、「間接型」1362件(構成比92.0%)に対し、「直接型」は117件(同7.9%)だった。7月は「直接型」が2件(岩手1件、茨城1件)だった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る