東日本大震災関連倒産は12件、27か月連続マイナス…7月 東京商工リサーチ

自動車 ビジネス 企業動向
東日本大震災関連倒産 震災後月次推移
東日本大震災関連倒産 震災後月次推移 全 1 枚 拡大写真

東京商工リサーチは、東日本大震災関連倒産の、2014年7月の調査結果(速報値)を発表した。

東日本大震災関連倒産は12件で、27か月連続で前年同月を下回った。速報値ながら、件数・負債総額ともに今年最少で、震災から3年を経て震災関連倒産は、収束傾向を強めている。ただし、累計は1479件に達した。また倒産のほか、事業停止や法的手続準備中の「実質破綻」が17件あり、これを含めた震災関連の経営破綻(倒産+実質破綻)は累計1496件となった。

7月の地区別では、関東6件、東北4件、中部と北陸が各1件で、このうち、東北は山形2件、岩手1件、福島1件だった。

震災関連倒産の累計1479件を都道府県別にみると、最多は東京の440件(7月2件)。次いで、宮城110件、北海道81件、神奈川64件、福岡62件、千葉59件、岩手と群馬が各51件、茨城48件、大阪44件、静岡43件、福島39件、栃木と埼玉が各38件と続く。直接被災地の東北6県の倒産件数は271件(構成比18.3%)だった。

産業別では、最多は宿泊業・飲食店などを含むサービス業他の379件(7月3件)。次いで、製造業が348件(同1件)、卸売業が267件(同4件)、建設業が190件(同2件)、小売業が135件(同1件)と続く。

被害型で分類すると、「間接型」1362件(構成比92.0%)に対し、「直接型」は117件(同7.9%)だった。7月は「直接型」が2件(岩手1件、茨城1件)だった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る