【新聞ウォッチ】苦戦する軽、ベスト10中4車種に減少

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ダイハツ・タント
ダイハツ・タント 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年8月7日付

●燃料電池車300万円補助、政府 発売に合わせ補助(読売・1面)

●トヨタバン大幅改良 (読売・8面)

●スカイマーク羽田に注力、10月下旬成田撤退へ、路線廃止で立て直し(読売・8面)

●アクア首位奪還7月の新車販売(朝日・6面)

●中国、日本12社調査、車部品価格つり上げ疑い(産経・2面)

●三菱自社長、日産と軽のEV開発 (産経・10面)

●三菱自女性管理職を3倍に、相川社長インタビュー (東京・7面)

●ガソリン3週連続安 (東京・7面)

●日産、中国ブランド強化、デザイン・人材など3拠点(日経・9面)

●日本車前へ、エコカーの覇権握れ「夢のエンジン」開発に熱 (日経・12面)

●「PHVの車種増やす」三菱自社長、エコカー、成長の核に (日経・12面)

●渋谷の新本社ビル竣工、富士重工 (日経・13面)

ひとくちコメント

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表した7月の新車販売台数によると、トヨタ自動車の小型ハイブリッド車(HV)「アクア」が2万3909台で、前年同月に比べて16.6%減と落ち込んだが、今年2月以来、5か月ぶりに首位になったという。

3カ月連続でトップを走っていたダイハツ工業の軽自動車「タント」は2位に後退。軽は7月の販売が13カ月ぶりにマイナスに転じたほか、ベスト10では4車種にとどまって、苦戦が目立つ。

軽が4車種にとどまるのは2011年8月以来のことだそうだ。それでも、日産自動車の「デイズ」が5位、スズキの「ハスラー」が7位と車種によっては健闘した。

きょうの各紙もベスト10の順位表を添付して報じているが、「『アクア』5か月ぶり首位」(日経)のタイトルが目立つ。もっとも、図表をみると、朝日だけが10位をホンダの軽『N-WGN』(1万1246台)としているが、他紙はすべて同じくホンダの登録車「ヴェゼル」(1万1567台)としている。

朝日の図表は校正のミスだろう。慰安婦問題でねつ造が発覚した朝日だが、猛暑で注意が散漫になったわけでもあるまい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 【ヤマハ MT-25 試乗】ライダーのスキルを引き上げてくれる「資質の高さ」が光る…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る