台風11号の運転見合わせ区間、西日本から北海道へ

鉄道 企業動向
土讃線は引き続き大歩危~土佐山田間で運転見合わせ。前後の一部区間も普通列車のみ運転されている。写真は2006年5月の阿波池田駅で、このときも大雨の影響で特急列車は阿波池田駅まで運転され、阿波池田~高知間はバスによる代行輸送が実施された。
土讃線は引き続き大歩危~土佐山田間で運転見合わせ。前後の一部区間も普通列車のみ運転されている。写真は2006年5月の阿波池田駅で、このときも大雨の影響で特急列車は阿波池田駅まで運転され、阿波池田~高知間はバスによる代行輸送が実施された。 全 2 枚 拡大写真

台風11号は四国・近畿地方を縦断して日本海に抜け、北海道の西側で温帯低気圧に変わった。これに伴い西日本の鉄道各線が順次運転を再開する一方、北海道の一部の路線で運転の見合わせが発生している。

JR東海の名松線は一部の区間で路盤や道床が流出。現在も松阪(三重県松阪市)~家城(津市)間の運転を見合わせている。2009年台風18号の水害で運休中の家城~伊勢奥津間(2015年度再開予定)も代行バスの運行を見合わせている。JR東海は松阪~家城間の復旧について「概ね2日程度を要する見込み」としている。

神戸電鉄では、三田線の有馬口~五社間(神戸市北区)で線路付近の土砂が流出し、同区間を含む有馬口~岡場間の運転を見合わせている。代行バスは有馬温泉~岡場間と五社~岡場間で運行されている。

一方、台風12号の大雨で土砂崩壊などの被害が発生したJR四国の土讃線は、引き続き大歩危(徳島県三好市)~土佐山田(高知県香美市)間で運転を見合わせており、復旧作業が進められている。前後の阿波池田~大歩危間と土佐山田~高知間は普通列車のみ運転。バス輸送は阿波池田~高知間で実施している。

8月11日15時30分までにまとめた、主な運転見合わせ区間は以下の通り。

■JR北海道
日高本線 鵡川~様似
根室本線 池田~白糠
根室本線(花咲線) 釧路~根室
釧網本線 東釧路~緑
留萌本線 留萌~増毛

■JR東日本
五能線 岩館~深浦

■JR東海
名松線 松阪~家城

■JR四国
土讃線 大歩危~土佐山田

■神戸電鉄
三田線 有馬口~岡場

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る