【いつもNAVI ドライブ インプレ後編】3D地図の“一芸”だけではない、基本性能でも確かな実力

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
イラストで分岐も分かりやすい
イラストで分岐も分かりやすい 全 18 枚 拡大写真

ゼンリンデータコムが提供するスマートフォン向けカーナビアプリ『いつもNAVI ドライブ』。インプレ後編では、実際にナビを利用して案内機能やドライブコンテンツの使い勝手についてレポートする。

シンプルなメニュー体系、ナビ設定項目は必要十分

いつもNAVI ドライブでは地図表示(一部3D)や施設検索、ガソリンスタンド/駐車場情報、お気に入り地点登録とのWeb同期といった機能は無料版で利用できるが、フル3D地図やルート探索/交差点やレーン案内を含むナビゲーションは有料となる。

目的地検索のメニューはシンプルだ。地図画面の下部をタップしてメニューを呼び出し、フリーワードまたはジャンルや住所などで検索。スマートフォン内の連絡先も利用可能だ。ルートは設定により「推奨」「一般道」「道幅」「距離」「別ルート」から選択ができ、もちろん渋滞やスマートICを考慮したルート探索が可能になっている。

フリーワード検索の場合は、候補を選び「ルート検索」をタップすればルート一覧と高速出入り口が表示。合わせて到着予想時刻と高速道路料金が表示される。さらに、右上の看板風アイコンをタップすれば案内行程データが取得でき、この画面からルートシミュレーションや条件を変えてのルート探索が可能になっている。ルート検索の待ち時間はごく短く、据え置きタイプの本格ナビと遜色ないレスポンスを実現しているように見受けられた。

◆きめ細かなナビゲーションで案内も正確

それではルート案内をさせてみよう。このアプリを使うのなら、地図表示モードはぜひ3D(鳥瞰)地図にしていただきたい。それにしてもこの3D地図、何度見てもその高精細さに驚かされるばかりだ。

形状がリアルに再現されているビルなどは、ナビゲーション時でも滑らかなアニメーションで表示される。ルートは建物に透過して表示されるので、かなり先まで見渡すことができる。地図の縮尺を拡大すると視点が低く、逆に縮小すると視点が高くなり通常のヘディングアップ地図に近い見映えになる。もちろん、ノースアップ表示にも対応しているので、見慣れた地図表示でナビゲーションできる。

案内画面は、縦位置なら上と右に、横位置なら右に交差点拡大図が表示。方面看板やIC/JCTの入り口イラストも表示されるなど、かなりきめの細かい情報が提供される。交差点名の読み上げもおこなわれ、このあたりも気が利いている印象だ。走行軌跡も設定メニューにより表示が可能だ。

駐車場の満空情報や、ガソリンスタンドのガソリン価格情報などの「ドライブコンテンツ」は、ルート案内時に活用できる。なお、ドライブコンテンツの表示は現在地付近(およそ2~3km圏内)のものに限定される。たとえば、駐車場は地図上に満車/混雑/空車の情報がグラフィカルに表示されるので、そのアイコンをタップすれば施設名が表示され、ルートを引くことも可能。目的地に到着する手前などで有効活用できそうだ。

ナビゲーション中は、端末のグラフィックスパワーをかなり使っているようで本体は少々熱を持つ。長時間のナビとなれば電源供給も必要になるだろう。

◆3Dマップという“一芸”にとどまらない、基本性も確かなナビアプリ

いつもNAVIドライブは、他のナビアプリとの差別化という点では3Dマップが一番のウリとなっていはいるが、実際に使ってみると基本的なナビの機能や使い勝手も良く吟味されていることが分かる。現在位置ボタンが小さめだったり、メニューの起動が少々分かりづらいなどの点はあるが、一度使えば慣れる種類のものだろう。

本文では詳しく触れなかったが、PCサイトの「いつもNAVI」でお気に入り地点の編集が可能だったり、データのインポート/エクスポートも可能など他デバイスとの連携にも配慮されており、デバイスをまたいだエコシステムとして、いつもNAVIのサービスが構築されている。無料ナビアプリでは機能面・拡張性で物足りない、というヘビーユーザーにはいつもNAVIドライブは最適サービスのひとつとなりうる魅力を持っている。

《山谷克明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る