タイ・バンコクの空港アクセス鉄道、安全性への懸念浮上

鉄道 企業動向
13日の記者会見
13日の記者会見 全 2 枚 拡大写真

【タイ】バンコク都内と郊外のスワンナプーム空港を結ぶ高架電車エアポートリンクが必要とされる車両のオーバーホールを行わないで運行を続けているという指摘があり、安全性への懸念が浮上した。

 民主党のサマート前下院議員(元バンコク副都知事)が12日、交流サイトのフェイスブックで指摘した。それによると、エアポートリンクは車両のほとんどが走行距離が120万キロを超え、本来なら今年4月から1年程度かけ、順次オーバホールを行う必要があった。一方、一部車両の部品を外して他の車両に回したため、走行距離が1万キロに達していない車両もある。

 タイ国鉄(SRT)の子会社でエアポートリンクを運営するSRTエレクトリファイドトレインは翌13日、記者会見を開き、経営上の問題で、整備や部品の調達に支障を来したとして、前議員の指摘を大筋で認めた。その上で、車両を製造した独シーメンスとブレーキを納入した独クノールブレムゼに早急に点検、修理を依頼して当面の安全性を確保し、2015年10月から、3・8億バーツを投じ、オーバーホールを行うと説明した。

 エアポートリンクは翌14日午前7時から9時にかけ、バンコク都内のマカサン駅(シティターミナル)とスワンナプーム空港間をノンストップで運行する特急列車「マカサンエクスプレス」の運行を突然取り止め、特急車両を各駅停車として運行した。各駅の利用者が多いためだとしている。15日は通常運行に戻す予定だという。

 エアポートリンクは2010年8月に正式開業した。全長28キロ、全8駅で、スワンナプーム空港とバンコク都内を15―30分で結ぶ。開業から1年も経たない2011年3月、部品不足で特急の運行が5日間停止。2012年5月にも、部品不足で一部車両が使用出来なくなった。今年4月には、前年の5月に公募で社長に就任したピーラカン社長が経歴詐称で解任された。

バンコク―空港間高架鉄道、安全性への懸念浮上

《newsclip》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る