前回は、東京でいちばん人口が集中したコミケ…今年はどうなる?

エンターテインメント イベント
コミケ女子はガラケー好き!?「コミックマーケット」の来場者の属性が分かるインフォグラフィックス
コミケ女子はガラケー好き!?「コミックマーケット」の来場者の属性が分かるインフォグラフィックス 全 2 枚 拡大写真

ドコモ・インサイトマーケティングと角川アスキー総合研究所は、「コミックマーケット」における来場者を集計・分析し、その結果をインフォグラフィックスとして公開・配信しています。

毎年の夏・冬に行われる「コミックマーケット」では、多様なジャンルの作品が出展されており、さまざまな人が来場しています。今回はドコモ・インサイトマーケティングの「モバイル空間統計」(NTTドコモの携帯電話ネットワークのしくみを使用して作成される、人口の統計情報)と、角川アスキー総合研究所の「メディア・ライフスタイル調査2014」(メディアやコンテンツ、消費動向、ライフスタイルに関する1万調査データ)によりどのような人が来ていて、どのような属性を持っているのかを分析しています。

詳細なデータはインフォグラフィックスに掲載されていますが、結果の要点は以下のようになります。

コミケ当日の日中、都内で最も人口が集まるのは東京ビッグサイト
昨年12月29日~31日の「コミックマーケット85」の例では、12月29日午前11時の時点で、都内で最も人口が多いのは東京ビッグサイトだった(新宿の3倍以上)。一方で、同日でも夜になると、ビッグサイト周辺からはほとんど人がいなくなり、新宿や池袋といった繁華街に人が集中(ビッグサイトから新宿に移動しているわけではない)。それが翌日になると、再びビッグサイトに非常に多くの人が集まってくる。

3日間のうち、初日は男女拮抗も、2日目以降男性比が増加
同じく「コミックマーケット85」の例では、初日、12月29日の男女比はほぼ同数だったのが、30日、31日になるにつれて、女性が減少し、男性比率が非常に高くなった(全体の男女比とは異なる可能性あり)。3日間に出展するサークルの構成、ジャンル等によって、こういった現象が起きていることが想像できる。

コミケ女子に特徴アリ! ガラケー、ニコ動、カラオケ(アニソン)好き
コミックマーケットに参加している20代男女を、一般の20代男女と比較・分析すると、かなり異なる部分があることがわかった。とくにコミケ女子(コミケに参加する20代女性)は、意外とガラケー率が高い、男子と同等にネット動画、とくにニコ動を鑑賞する、ディズニーランドが嫌いなわけではないが、むしろカラオケ(アニメ主題歌を歌う)や図書館が好きなどといった傾向が見られる。

コミケ女子はガラケー好き!?「コミックマーケット」の来場者の属性が分かるインフォグラフィックス

《すしし@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る