東京メトロ、全線の列車位置などオープンデータ化…アプリコンテストを開催

鉄道 テクノロジー
東京メトロは全線の列車位置や遅延などを初めてオープンデータ化し、これらのデータを使ったアプリの開発を競うコンテストを9月12日から行う。画像はコンテストの告知ポスター
東京メトロは全線の列車位置や遅延などを初めてオープンデータ化し、これらのデータを使ったアプリの開発を競うコンテストを9月12日から行う。画像はコンテストの告知ポスター 全 2 枚 拡大写真

東京地下鉄(東京メトロ)は8月19日、日本の鉄道事業者として初めて全線の列車位置や遅延時間などの情報をオープンデータ化し、これらのデータを活用したアプリの開発を競う「オープンデータ活用コンテスト」を9月12日から行うと発表した。

同社の創立10周年記念行事の一環で、コンテストはYRPユビキタス・ネットワーキング研究所の協力により実施する。オープンデータとして列車番号や種別、始発駅・行先駅、列車の所属する鉄道事業者(どの会社の車両か)、在線位置、遅延時間を今回初めて提供するほか、既に東京メトロのウェブサイトで公開している列車時刻表や運賃、所要時間、駅の出入口やバリアフリー情報なども合わせてアプリ開発者が利用しやすいデータ形式で提供する。

募集するのはwebアプリ、Androidアプリ、iOSアプリ、Windowsストアアプリのいずれか。応募は個人、グループ、法人を問わず誰でも可能で、国籍や年齢、性別、居住地の制限もないが、未成年者の場合は保護者などの許可が必要となる。一人が複数のアプリを応募したり、複数のグループに所属したりすることもできる。

審査基準は「東京メトロを利用するお客様の生活がより便利でより快適になるようなアプリであるか」で、創造性や独創性などのアイデア面、実用性や操作性などの完成度、デザインなどを審査する。賞金は「グランプリ」(1点)が100万円、「優秀賞」(1点)が50万円、「goodコンセプト賞」(2点)が15万円、「10thメトロ賞」(4点)が5万円で、そのほか各受賞者に記念品が贈られる。

応募の際はアプリを公開しているURLのほか、マニュアルや説明などの提出物を揃え、特設サイトのフォームから応募する。締切は11月17日。表彰は2015年1月以降に行う。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  3. トヨタ『ヤリスクロス』がハイブリッド・フレックス燃料車に、日本とは違うブラジル専用車
  4. 「ついに樹脂バンパーやめるのかー」ルノー『カングー』が大きくイメチェン! 装備の充実に「豪華ングー」の声も
  5. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る