上手に隠すのは30代女性…誰も語らなかった「へそくり事情」

エンターテインメント 話題
へそくりの経験
へそくりの経験 全 5 枚 拡大写真
 家族に内訳や存在を明かしていないお金「へそくり」。KDDIは21日、「既婚男女の“へそくり”に関する意識・実態調査」の結果を発表した。調査期間は7月23日~24日で、20~40代の既婚男女500名から回答を得た。

 まず「これまでに“へそくり”の経験があるか」と質問すると、約2人に1人となる48%が「ある」と回答。年代別・性別では、すべての年代で男性よりも女性のほうが“へそくり”経験者が多く、最多は30代女性で63%となっている。

 “へそくり”を現在している人を対象として、具体的な“へそくり方法”を聞くと、「銀行預金(普通預金)」57%、「現金」54%、「銀行口座(定期預金)」28%と、定番の方法がランクイン。他に「証券・株式」9%や「電子マネー」8%などもあげられている。金額は、1万円から数百万円までと金額は幅広く、なかには1,000万円以上という回答もあったという。

 なぜ“へそくり”をしているのかについて深掘りをすると、もっとも多かった理由は、「自分のお小遣いのため(自由に使えるお金がほしいため)」が54%でトップ。それ以外では、「もしものときの備えのため」42%、「結婚したため」29%なども多かった。

 ちなみに、今回の調査で、「“へそくり”が見つかってしまった経験があるかどうか」を聞くと、28%と約3人に1人が「ある」と回答。女性は「ある」が全体で25%なのに対して、男性は32%とやや多め。もっとも上手く隠しているのは、やはり30代女性で、見つかってしまったことがある人はわずか16%という結果となっている。

 さらに、“へそくり”の方法として一部の人が活用していると答えた「電子マネー」についても調査を実施。まず電子マネーが“へそくり”に向いているかどうか聞くと、91%と大多数が「向いている」と回答。「日常的に電子マネー(交通系、流通系、通信系など)を使っていますか?」という質問でも、75%と大多数が「使っている」と回答している。電子マネーを使っている理由としては、「ポイントが貯まる・ポイントが使えるから」68%が最多回答で、約7割にのぼった。

 “電子マネーへそくり”は、他人には金額が分からないという「電子マネー」ならではの特性や、カードさえあればいつでも使うことができる便利さがある。さらには使うときにポイントも貯まるという、現金のへそくりにない魅力があるようだ。

 KDDIが展開する「au WALLET」は、Master Card加盟店(世界で約3,810万店)で使えるプリペイド式の電子マネーカード。店舗やインターネットでの買い物に使えて、買い物するたびに「WALLETポイント」も貯まる。スマートフォンアプリからは、「au WALLET」へのチャージの他、カード残高やポイント残高の確認も可能だ。「au WALLET」で“へそくり”デビュー、というのが、今後流行りそうだ。なお今回の調査結果は、特設サイトでイラスト付で公開中となっている。

既婚者の約2人に1人が“へそくり”中……イマドキへそくり事情

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る