八高線全通80周年で記念イベント…キハ38カラーの気動車など運転

鉄道 企業動向
JR東日本八王子支社と高崎支社は、八高線の全通80周年を記念した各種のイベントを行う。画像は記念列車に掲出されるヘッドマーク(イメージ)
JR東日本八王子支社と高崎支社は、八高線の全通80周年を記念した各種のイベントを行う。画像は記念列車に掲出されるヘッドマーク(イメージ) 全 3 枚 拡大写真

JR東日本八王子支社と高崎支社はこの秋、八高線の全線開通80周年を記念したイベントを行う。両支社が8月22日発表した。『八高線全通80周年記念号』の運転や、かつて同線で運用されていた車両の塗装を現行車両に施すなど、さまざまな企画が予定されている。

八高線は八王子(東京都八王子市)~高麗川(埼玉県日高市)~倉賀野(群馬県高崎市)間92.0kmを結ぶJR東日本の鉄道路線。列車は倉賀野駅から高崎線に乗り入れ、高崎駅まで運転されている。1931年から1934年にかけて八王子と倉賀野の両方から順次延伸され、1934年10月6日に全通した。全区間が長らく非電化単線だったが、1996年に八王子~高麗川間が電化されている。

『八高線全通80周年記念号』は、12系客車3両の両端にDD51形ディーゼル機関車を連結した編成で、10月18日に八王子9時27分発~高崎12時11分着の時刻で運転。全車普通車指定席で、記念グッズや弁当、お茶が付いた八王子・拝島両駅発の旅行商品も発売される。

また、かつて八高線で運用されていたキハ38形気動車の塗装(白地+赤帯)を、非電化区間で現在運用しているキハ110系気動車1編成2両に施し、10月上旬から高崎~高麗川間で運転する。11月下旬頃までは80周年を記念した「80th HACHIKO LINE」のロゴも掲出される。

電化区間でも『八高線全線開通80周年記念列車』として、川越車両センター所属の205系電車1編成に全通80周年のロゴマークをデザインしたヘッドマークを取り付け、10月1日から11月30日までの間、川越線を含む八王子~川越間で運転する。

このほか、80周年を記念したスタンプラリーや、記念オリジナルボールペンの販売、駅でのイラスト・歴史写真の展示などが行われる。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る