【トヨタ ランドクルーザー70 復活】変わらないことは「信頼の証」…チーフエンジニア小鑓氏

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランドクルーザー70 全 12 枚 拡大写真

トヨタが8月25日に期間限定日本導入を発表した『ランドクルーザー70シリーズ』。1984年に初代が登場して以来、今年で30周年を迎えた。日本では2004年に販売を終了しているが、輸出モデルとして海外での販売は継続している。

今回導入される ランドクルーザー70は、初代から細かい意匠の変更はあるが、基本構造に変更はない。しかし、2013年は海外で7万6287台が販売され、新興国を中心に需要の高いモデルである。

30年間基本設計が変わらないランクル70が、今も売れ続けている理由について、チーフエンジニアの小鑓貞嘉氏は“信頼の証”と説く。「変えないというのは、本当の信頼だ。何かを変えるというのはメーカーにとっても、世の中にとっても未知の領域に手を出すということ。信頼とは“積み重ね”であり、“変化”ではない」(小鑓氏)。

フルモデルチェンジを行なえば、それが世の中に浸透するまでは時間がかかる。“変えない”ということについて、小鑓氏はさらに「彼ら(海外ユーザー)がランクル70に求めることも変わっていない。“ずっと乗り続けられる”ということが大切で、つまりそれが信頼ということ。もし変わってしまえば、彼らにとっても今までのものが白紙となる。未体験のモノで、走破できるかどうかも分からない場所にいきなり行くというのは相当不安だ」と続けた。

そして、ランクル70が世界で信頼を得ている理由はこれだけではない。シンプルな構造故の整備のしやすさも、そのひとつに挙げられる。小鑓氏は「海外では日本のように修理工場が充実していない。例えばどこかの奥地を走り故障する。しかし、道ばたの中古車屋に不動の70系ランクルがあれば、その部品の流用で修理ができ、再び走ることができる」。続けて「オーストラリアの鉱山では365日塩水や酸性水にさらされるが、それでも稼働し続けられるのは、この整備のしやすさによるものだ」と語った。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る