JR東日本「週末パス」、設定期間を来年3月1日まで延長

鉄道 企業動向
「週末パス」のフリーエリア。JR東日本の首都圏・南東北・上信越エリア各線が土曜・休日の2日間、自由に乗り降りできる。
「週末パス」のフリーエリア。JR東日本の首都圏・南東北・上信越エリア各線が土曜・休日の2日間、自由に乗り降りできる。 全 4 枚 拡大写真

JR東日本は8月25日、同社の鉄道路線などが2日間利用できるフリー切符「週末パス」について、利用可能期間を2015年3月1日まで延長すると発表した。

「週末パス」は、「ウィークエンドパス」を改称する形で2013年4月から発売しているフリー切符。当初の設定期間は同年9月までとしていたが、その後「週末にご旅行されるお客さまにご好評いただいている」として設定期間の延長が続いている。前回の延長時は今年9月までの設定だった。今回、発売期間を2015年2月27日まで、利用可能期間を3月1日まで延長することになった。

切符の効力はほぼ従来通り。3月1日までの土曜・休日の2日間に限り、首都圏と南東北、上信越地域のJR東日本各線と、北越急行・伊豆急行・会津鉄道・富士急行・鹿島臨海鉄道・ひたちなか海浜鉄道・福島交通・阿武隈急行・山形鉄道・しなの鉄道・上田電鉄・長野電鉄・アルピコ交通各社の鉄道路線が利用できる。ただし、12月28~29日と2015年1月3~4日は利用できず、会津鉄道は西若松~会津田島間のみ利用可能。

利用できる列車と座席は快速・普通列車の普通車自由席だが、新幹線や特急列車も特急券などを別途購入すれば利用できる。

発売額は大人8730円・子供2560円。実際に利用を開始する日の1カ月前から前日まで購入することが可能だ。たとえば11月1~2日に利用する場合、10月1日から31日までの発売になる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る