犯罪を防ぐ為のミャンマーの取り組みとは?

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

UNODCと政府との共同で犯罪を防ぐ為の、ミャンマーの取り組むべき課題
NDTVが報じたことによれば、UNはミャンマーの発展と安全性を低下させていた要因はミャンマーでの広い範囲にわたる犯罪行為であったと警告した。ゆえに貧しい国のドラッグなどの課題解決への取り組みの為に政府との共同を歓迎している。

ミャンマーは世界で2番目に多くアヘンが生産されているといわれており、「国際連合薬物犯罪事務所」(United Nations Office on Drugs and Crime、略:UNODC) の代表は、「人々の平和へのプロセスを脅かし危険性を増大させるミャンマーの犯罪的活動は、発展への努力をむしばんでいる」(NDTVより)と語った。

また一部の国々との国境や、ゴールデントライアングルとよばれるラオスやタイおよび遠い荒廃地帯は、まだ人々の往来や不法の野生生物、材木およびドラッグなど全てにおいての密輸ルートのネットワークを提供しているといわれる。

国家を超越する組織犯罪や、ケシ農場主の為に代案となる発展の提供、刑罰法などを含める広範囲にわたってカバーする、ミャンマーとのUNODCの国家プログラム協定は2017年までという。そしてこのような平和を推進させる為の取り組みを示す一環として、政府がアンチ資金洗浄委員会を結成したとミャンマーのメディアは述べている。

このような犯罪を防ぐ為の政府や機関の取り組みによって、犯罪に対する正しい知識を持つ人々が増えることを願う。

(UNODCより)

UNODC (国際連合薬物犯罪事務所) について
1997年設立。UNODCはUnited Nations Office on Drugs and Crimeの略で、資金洗浄や人身売買を含める汚職や組織による犯罪の腐敗や防止への活動を行っている国際連合の機関である。

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  6. 【エンジン音あり】話題の新型ホンダ『CB1000F/SE』の“図太”直4サウンドを鈴鹿で堪能! ライポジ&足つきを最速チェック
  7. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  8. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  9. ソニー・ホンダ初のEV『AFEELA 1』、量産試作を開始…ホンダの米オハイオ工場で
  10. スズキの新型ネオレトロバイク『GSX-8T/TT』が日本初公開!「鈴鹿8耐」会場で目にしたファンの声は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る