【メルセデスベンツ Cクラス 試乗】質と快適、安全性へのこだわりが伝わるC180AVG…島崎七生人

試乗記 輸入車
メルセデスベンツC180アバンギャルド
メルセデスベンツC180アバンギャルド 全 7 枚 拡大写真

遠近法を度外視すれば、フロントは『Eクラス』、リヤは『Sクラス』と見紛うほど。それはルーツのW201(『190シリーズ』)以来の、クラスレスな同車のデザイン手法でもある。

【画像全7枚】

今はよりスポーティな持ち味のFFの『CLA』も登場、けれど『Cクラス』の立ち位置はボヤけるどころか、より鮮明になった。実用前提の乗用4ドアセダンとして、いかに質の高い快適で安心なクルマに仕上げるか……そのことに注力していることは、実車に触れると即座に理解できる。

“らしい!”と感じたのは、パワーウインドスイッチの感触だ。スイッチを操作した際に指先に伝わるしっとりとした感触、反力が絶妙で、カチカチと音がするだけのただのスイッチとは訳が違う。こうした常に使うところへの質へのこだわりは嬉しい。

試乗車は「C180アヴァンギャルド」。タイヤは標準サイズの225/50 R17 94W(ピレリP7)を履いていた。エンジンは4気筒の1.6リットルターボ(156ps/25.5kg-m)で7速ATの組み合わせ。これでもスペックは十分で、クルマを軽やかに走らせる。W201の頃の感触が身体に残っているユーザーには、ステアリングの操舵力がほんの僅かだけ軽く思えるかもしれないが、神経を逆撫でしない、快適なドライブが味わえる。「レーダーセーフティパッケージ」(オプション価格19万5,400円)は、走行中のさまざまな万一の事象にも対応してくれる、心強いマストアイテムだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る