【DIYショー2014】手軽さと耐久性の2液混合式コーティング剤…リンレイ

自動車 ビジネス 国内マーケット
DIYショー:リンレイのブース
DIYショー:リンレイのブース 全 2 枚 拡大写真

昔に比べて今のカーオーナーは洗車やワックスがけをあまりしないと言われている。汚れを落とし、ワックスをかけ、最後にふき取るという面倒な作業が敬遠されているのかもしれない。

そのため、アフターの洗車市場で注目されているのが、DIYでできるボディコーティング剤だそうだ。そう語るのはリンレイ 自動車製品部 担当マネージャー 石井克二氏だ。同社ブースでケミカル品をいくつか展示しており、そのうち「エナジーコートプロ」という2液混合型のコーティング剤について説明してくれた。

ディーラーやプロが行うガラス被膜を作るボディコーティングは、施工に技術が必要だったり自分で作業するのは難しい。市販のコーティング剤は手軽に塗れる反面、耐久性や効果があまり高くない。リンレイの製品は2液混合式ながら簡単にガラス被膜コーティングができるというものだそうだ。被膜の耐性は15か月以上。

混合式は配合比率を間違えると効果が期待できないなど、難しい作業となるが、1台分使い切りの分量で市販されるため、比率を間違える心配はないという。なお、混合式がよいとされるのは、施工時に調合するのでその場で反応が起き、混合された状態の液体を塗るより被膜コーティングが確実になるからだそうだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る