【SUPER GT】GT300クラス向け“マザーシャシー構想”が具体化…15年から参戦可能予定

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
GT300マザーシャシー構想具体化発表会。86ベースの試作車と坂東代表。
GT300マザーシャシー構想具体化発表会。86ベースの試作車と坂東代表。 全 9 枚 拡大写真

SUPER GTのシリーズ運営団体「GTアソシエイション」(GTA)は29日、今季第6戦のレースウイークを迎えた鈴鹿サーキットで会見を開き、GT300クラス向けの「マザーシャシー構想」が来季導入に向けていよいよ具体化してきたことを発表した。

現在のGT300クラスは、欧州車を中心とした「GT3規定車」(メルセデスSLS、BMW Z4、アウディR8、日産GT-R等)と、日本独自の開発車になる「JAF-GT規定車」(ホンダCR-Z、スバルBRZ等)が混在して激戦を展開、世界選手権的なレベルと人気の高さを実現している。だが、数的な主流はエントラント(チーム)が完成車の状態で参戦マシンを購入してくるGT3規定車だ。

国産車に開発ベースとなり得る車両が少ない昨今の状況もこの傾向に拍車をかけているわけだが、坂東正明GTA代表はGT3規定が参戦車のバリエーション増という魅力に貢献している事実には感謝しつつも、「日本レース界のモノづくりも大事にしていきたい。参戦各チームには、完成車を走らせるだけでなく、マシン製作やチューニングに関する技術を継承、発展させていってほしい」との想いを常々語り、それを具現化するための施策として、このマザーシャシー構想を推進してきた。そして専用モノコックを企画、開発し、この日の発表に至ったのである。

マザーシャシーとは読んで字の如しの、GT300参戦マシン製作のための“素”。「参加者はマザーシャシー(専用モノコック)に好みのパーツを組み合わせることで(GT3規定車より)自由度の高いマシン製作が可能になる」(坂東代表)というもので、使用できるエンジンやトランスミッション、ECU(エンジン・コントロール・ユニット)、各種パーツ等が今後GTAから販売されてゆくことにもなり、参戦コストは「ユーロとの換算レート次第な面もあるが、GT3規定車と等格なみに抑えたい」(坂東代表)との意向だ。

この日はGTAがトヨタ「86」をベースに製作した“マザーシャシー採用GT300”の試作車も公開されたが、フロント搭載のエンジンはGTA製の4500cc自然吸気V8(規則的な条件次第で400PS以上想定)、ミッションは6速パドルシフト式となっている。坂東代表によれば、現在はGT3規定車でGT300に参戦中のチームからもすでに具体的な関心が寄せられているとのこと。GTAは来季2015年シリーズからの導入に向けて、規則等の環境整備をさらに進めていく。

GT300クラスのさらなる活性化と、日本モータースポーツ界の振興につながるマザーシャシー構想。来季からの導入に向けて、採用する参戦チームがどれくらいあるかなど、今後の推移が注目されるところだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る