2015年賀状はLINEと連携、AR機能など盛りだくさん…10月30日発売

エンターテインメント 話題
LINEの友人・知人に紙の年賀状が送れる
LINEの友人・知人に紙の年賀状が送れる 全 4 枚 拡大写真

 日本郵便は、2015(平成27)年用年賀はがきを2014年10月30日から販売すると発表した。総発行枚数については12月下旬に確定し、発表するとのこと。

 今年は、「ハローキティ」をデザインした絵入り年賀はがき(「ハローキティ 年賀」)を新たに販売。この「ハローキティ 年賀」には、日本郵便が発行する郵便はがきとして初めて、動画や写真撮影などのデジタルコンテンツが楽しめるAR機能が付く。スマートフォンやタブレット等で、はがきの裏側にある二次元コードを読み取ることで、専用アプリをダウンロードできる。また、ソニーデジタルネットワークアプリケーションズと連携し、年賀はがきの料額印面上でキャラクターがあたかもそこに存在するかのように動き出すLiveAction ARによる動画コンテンツも提供する。

 8年目を迎える年賀特設サイト「郵便年賀.jp」は、今年も年末年始の総合ポータルサイトとして展開し、各種コンテンツを掲載していく。「知る」のコンテンツでは、年賀に関する様々な商品・サービスを紹介するほか、今年は、いざとなると分からないことが多い「喪中」に関するマナーも紹介。「つくる」のコンテンツでは、無料のテンプレートや写真ではがきのデザインができる「はがきデザインキット」の機能が拡充。スマートフォンで使えるテンプレートの数がパソコン同等に増えるほか、差出履歴の自動記録など、住所録管理機能も充実させるという。「楽しむ」のコンテンツでは、年賀状にまつわる感動エピソードをアニメーションで映像化したショートムービーを用意。公開は11月中の予定となっている。

 日本郵便はこれまで、「住所が分からないけど紙の年賀状を贈りたい」というニーズに応えるために、各種SNSを活用してきたが、今回から新たに「LINE」と連携。LINE上の友人・知人に対して、スマートフォン版「はがきデザインキット」で作成した年賀状デザインを、国内・国外にかかわらず、紙の年賀状で届けるサービスを展開していく。LINEに今後開設予定の日本郵便公式アカウント上に画像データを送信することで、LINEキャラクターをデザインした年賀はがきの作成サービスも展開する。

 なお、2015年用年賀はがきの販売期間は2014年10月30日から2015年1月9日まで。インターネット通販での予約受付は本日8月27日から開始されている。年賀郵便の引受けは2014年12月15日から。お年玉くじの抽せんは2015年1月18日に行われる。

AR機能やLINEに対応……2015年の年賀はがきは10月30日に発売

《白石 雄太@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る