【モスクワモーターショー14】ロシアでは「デーウ」ブランドがいまだ健在

自動車 ニューモデル モーターショー
デーウ・ネクシア
デーウ・ネクシア 全 9 枚 拡大写真

デーウ(DAEWOO)という名前をご存知だろうか。かつて韓国に存在し、乗用車の欧米への輸出も積極的に行っていたことから、1990年代には世界的にもそれなりの知名度のあったブランドだ。

【画像全9枚】

しかしデーウはアジア通貨危機の際に経営危機を迎えて解体され、乗用車部門はGMに、商用車部門はタタにそれぞれ売却された。乗用車部門はGMコリアとなり、ブランドはシボレーに統一されてデーウの商標は消滅した…と思われていた。

ところがモスクワショーでは、デーウのバッジを持つ乗用車を発見。出展者はUZ AUTO(ウズ・オート)というブランドだ。ウズベキスタンを本拠とする企業で、そもそもは1992年にウズベキスタン政府とデーウの合弁事業で設立され、デーウ車を生産していた。

2008年にはGMウズベキスタンとなり、シボレー車をノックダウン生産するようになった。しかしこれとは別に、独自ブランドとして引き続きデーウの商標使用を許可され、現在もかつてのデーウ車をノックダウン生産している。

少々ややこしいが、GMウズベキスタンの中で独自ブランド車を生産する部門のコーポレート・ブランドがウズ・オート、車種ブランドがウズ・デーウ、そして車両にはシンプルに「デーウ」のみを表記している、ということのようだ。

デーウ車として生産されているのは『ジェントラ』、『ネクシア』、『マティス』の3車種。いずれもGM本体では廃止されたり、新型に置き換えられたりしているモデルだが、ウズベキスタンやロシアをはじめとしたCIS諸国で販売されているという。ローカルなブランドとして、デーウはいまも生き続けているのだ。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 【ホンダ ADV160 試乗】彩りとわくわく感あふれる「アドベンチャー」スクーター…伊丹孝裕
  4. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  5. 「トヨタがロールスロイスと勝負するのか?」2ドアクーペの新型センチュリー発表に、SNSは興奮の渦
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る