【モスクワモーターショー14】フォード、エコスポーツに期待掛ける

自動車 ニューモデル モーターショー
フォード・エコスポーツ(モスクワモーターショー14)
フォード・エコスポーツ(モスクワモーターショー14) 全 24 枚 拡大写真

モスクワモーターショー14において、フォードはホール入り口にほど近い絶好の位置にブースを構えた。販売台数でけん引する『フォーカス』や、アイコニックな『エクスプローラー』をブース入り口に展示した一方で、中心には『エコスポーツ』が据えられた。

ロシアにおける2013年のフォードブランド販売台数は、9万2908台。そのうち、70%超となる6万7142台をフォーカスが占める。それ以降は『クーガ』が1万1984台、『モンデオ』が6794台、エクスプローラーが5035台と続く。それ以外にもいくつかのモデルがあるが、販売台数のほとんどは上記のラインナップが占める。

2014年よりロシア国内での販売を開始したエコスポーツは、“One Ford”と呼ばれる、フォードが掲げるグローバル戦略に基いて開発されたもの。『フィエスタ』と同様のB car プラットフォームを採用しており、ブラジルの他、中国、インド、タイで生産されている。

フォードは現地企業であるソラーズ(ソレルス)とジョイントベンチャーであるフォード・ソラーズを2011年に設立。セボロフスクとエレブガの両工場で、フォーカスやモンデオ、クーガ、エクスプローラーなどの生産を行っている。また、フォード・ソラーズでは、2014年後半よりエコスポーツの生産を行うことも明らかにしており、同国での販売に本腰を入れる。

ロシアではその気候環境などから、SUVの人気が高い。モスクワモーターショー14でも、レクサス『NX』やランドローバー『レンジローバースポーツSVR』、VW『トゥアレグ』、BMW『X4』など、各社がロシアプレミアを行った。その中で、フォードは世界的にトレンドとなっている小型SUVのエコスポーツを投入した。同国内では、販売台数の面でVWやシボレーの後塵を拝しているフォードだが、グローバルモデルで巻き返しを図る構えだ。

《瓜生洋明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る