トヨタ、米国の先進安全技術研究センターに投資…安全研究を強化

自動車 ビジネス 企業動向
米国ミシガン州サリーン市のTTC
米国ミシガン州サリーン市のTTC 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は9月4日、米国ミシガン州のトヨタ・テクニカル・センター(TTC)内に設置されている「先進安全技術研究センター」(CSRC)に、3500万ドル(約37億円)を投資すると発表した。

今回の投資は、より安全で信頼できる交通手段の確立を目的に、先進安全技術の研究の取り組みを大幅に強化するために実施するもの。CSRCの2017年から2021年までの活動を支え、CSRCは今後、とくに自動運転技術や「つながる」技術などに注力しながら、さらに安全な次世代モビリティ社会の早期実現に向けて、取り組む計画。

今後CSRCでは、具合的な研究領域として、自動運転技術やつながる技術に関し、ヒューマン・マシン・インターフェイスに関するガイドラインの策定、こうした技術を安全に使うためのドライバースキルの検討、従来車と自動運転車双方が混在した場合の課題検討などに取り組んでいく。

CSRCは2011年の設立以降、予防安全や脇見運転のリスク低減や、子どもや高齢者といった交通弱者の保護に焦点を当てた研究を行ってきた。これまでに17の研究機関などと、34の研究プロジェクトを実施。その内、7プロジェクトを完了しており、第1期は2016年に終了予定。CSRCでは、今後も大学や研究機関、業界関係者と協力し、さらなる研究テーマの模索を続けるのに加え、研究成果を、業界を超えて広く一般に公開していく予定。こうした研究センターは、米国自動車業界でも他に例がない。

CSRCのチャック・グーラッシュ所長は、「CSRCでは、トヨタの究極の願いの交通事故死傷者ゼロに向けて、技術を改良するのはもちろん、それを使うドライバー自身にも焦点を当てて取り組むことで、今後普及が見込まれる自動運転技術やつながる技術といった新技術が、安全に使われるよう尽力していきたい」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る