広島駅南口再整備の基本方針まとまる…広電を高架化

鉄道 行政
広島市がまとめた基本方針による広島駅南口周辺のイメージ図。路面電車の広島駅~稲荷町間は現在の迂回ルートから駅前大橋を通るルートに変更し、このうち広島駅停留場(右)から駅前大橋付近(中央)までは高架軌道を走る。
広島市がまとめた基本方針による広島駅南口周辺のイメージ図。路面電車の広島駅~稲荷町間は現在の迂回ルートから駅前大橋を通るルートに変更し、このうち広島駅停留場(右)から駅前大橋付近(中央)までは高架軌道を走る。 全 7 枚 拡大写真

広島市は9月2日、広島駅南口広場の再開発構想の基本方針を決めたと発表した。広場内にある路面電車の停留場を高架化するなどの改良を行い、2020年代前半の完成を目指す。

現在の南口広場には、広島電鉄(広電)の路面電車が迂回(うかい)ルートで乗り入れており、広電の広島駅停留場の周辺にはバス乗り場やタクシー乗り場などが設けられている。基本方針によると、広場内の各交通施設の規模が小さく、広島駅停留場も処理能力が不足していることから、ラッシュ時には広島駅停留場に入れない車両が「行列待ち」の状態になっている。また、広電の軌道が迂回ルートのため、広島駅~紙屋町・八丁堀地区間の所要時間が長く、定時性や速達性の確保が課題になっているという。

こうしたことから基本方針は、路面電車のルートを変更した上で広島駅停留場を高架化。JR広島駅南口のアッセ駅ビル敷地内に高架の停留場(乗車場4カ所・降車場4カ所)を設けるものとした。このほか、バス乗り場(22バース)とタクシー乗り場(乗車場3台・降車場4台・プール約63台)などを高架停留場の両脇に設ける。

これに伴い路面電車のルートも大幅に変更し、駅前大橋を通る広島駅~稲荷町~比治山町交差点間の軌道を新たに整備する。その一方、現在の迂回ルートのうち広島駅~猿猴橋町~的場町間の軌道を廃止する。

運行系統の再編も実施され、広島駅停留場と広島港・広電宮島口・江波の各停留場を結ぶ系統(いずれも紙屋町経由)は、広島駅~稲荷町間の走行ルートを新設の駅前大橋ルートに変更。広島駅~広島港(比治山下経由)間の系統も、広島駅~比治山町交差点間は新たに敷設する軌道を走る。このほか、段原一丁目~的場町~八丁堀~紙屋町東~皆実町六丁目~段原一丁目間を結ぶ循環ルートを新設する。

基本方針は今後、約4年かけて環境影響評価や都市計画決定、軌道法の手続きを進め、JR広島駅の自由通路が整備される2017年度頃から事業に着手。その後5~6年で完成させるものとしている。南口広場の再整備や軌道の新設・撤去を含む総事業費は約155億円を見込んでおり、JRは広場造成費の6分の1を負担。路面電車の高架橋や停留場などのインフラ部は広島市が負担し、レールや架線などは広電が国の補助制度を活用して整備する。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る