【スバル WRX S4/STI 新型発売】ピュアパワーを楽しむ、スポーツの快感をあらゆる人に…企画本部 高津氏

自動車 ニューモデル 新型車
スバル・WRX S4
スバル・WRX S4 全 8 枚 拡大写真

スバル『WRX S4/STI』の開発コンセプトは、パワーとコントロールの究極バランスを実現するという想いを込め「Pure Power in Your Control」と設定された。

スバル商品企画本部、プロジェクトゼネラルマネージャーの高津益夫氏は「初代WRX は、WRCで勝つことを目的に1992年にデビューした。翌年からWRCに参戦し、95年から97年に日本メーカー初のマニュファクチャラーズタイトル3連覇を達成。2001年と2003年にはドライバーズタイトルを獲得するなど多くの実績を上げた。また、ニュルブルクリンク24時間レースへも参戦し、2011年と2012年のクラス優勝を果たしている」と初代からの歴史を振り返る。

そして「この経験から、勝つためにパワーは必要。しかしそれだけでは勝てない。勝つためにはパワーを使い切って、意のままに操れるコントロール性を実現し、クルマに対するコンフィデンス、信頼を高めることが何より重要であるということを学んだ」と高津氏は述べた。

その経験を踏まえ、今回の WRX シリーズ には「WRX の持つハイパワーを存分に引き出し、そのパワーを意のままに操れる安全で楽しいクルマを開発するという目標を掲げ、開発コンセプトをパワーとコントロールの究極バランスを実現するという想いを込めて、“Pure Power in Your Control”と設定した」(高津氏)と話す。

具体的には「まるでクルマが自分の体の一部、手足の延長になったような感覚だ」と高津氏。

続けて例を挙げながら「サーフボードやスキーなどのスポーツギアのポテンシャルを最大限に引き出して、気持ちの良いターンを決めたときの楽しさ、気持ち良さと同じ感覚だと思う。この感覚を、モータースポーツを楽しむ人たちはもちろん、それ以外の幅広くスポーツを愛する人たちにも知ってもらいたい。より多くの人たちにクルマを走らせる楽しさ、気持ち良さを伝えること、これこそが私が新型WRXに込めた想いだ」(高津氏)と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る