「フェラーリDNAの集大成」...フェラーリ・レーシング・デイズ開幕間近

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
フェラーリ・ジャパン、リノ・デパオリ社長
フェラーリ・ジャパン、リノ・デパオリ社長 全 3 枚 拡大写真

「フェラーリ・レーシング・デイズ 富士 2014」が13日と14日の2日間、静岡県の富士スピードウェイで行われる。

主催者であるフェラーリ・ジャパンのリノ・デパオリ社長が「フェラーリが表現するすべてのものを提供する」「フェラーリのDNAの集大成のようなイベント」と意気込む国内最大のイベントだ。

フェラーリ・オーナーらは、このイベントのために自らハンドルを握り、「ロード・トゥー・富士」と呼ばれるスペシャルラリーを敢行。首都圏ほか、名古屋、大阪、広島など全国各地から約100台がこのラリーに参加する。このラリーの後には、多くのフェラーリと共に楽しむサーキット走行が待っている。

昨年は、これらオーナーの車両を含めて、850台のフェラーリが集結した。今年も14日までの2日間に同じ規模が見込まれている。

観客にとっての注目は、一般には初公開となるハイブリッドカー『ラ フェラーリ』を始め、フェラーリ歴代のアニバーサリー・スーパーカーの展示と、そのサーキット走行だろう。288GTO、エンツォフェラーリ、F40、F50など往年の名車が富士スピードウェイを走る。14日にはF1カーのデモ走行もあり、レースで使われたマシンを購入するチャンスもある。

もうひとつのおもしろさは「フェラーリ・テーラーメイド・プログラム」の特別展示だ。色、素材などを自分好みに変え,フェラーリを完全オリジナルに仕立てるとこうなるという個性を見ることができる。

この特別展示では、フェラーリが考える侍精神「武士道」をテーマに「458 スパイダー」をテーラーメイドした「BUSHIDO(ブシドー)」もお目見えする。

ボディ色は侍の青色、ボンネットに日本刀を思わせるダブルスとライブを入れたデザイン。内装には、兜(かぶと)、桜、富士山などをデザインしたプレートも装着されている。

イベントでは同社のレーシング・スピリットを余すところなく堪能できる。デパオリ氏が「世界で最も人気があり成功したワンメイクレース」と話す「フェラーリ・チャレンジ・トロフェオ・ピレリ」の「アジアパシフィック2014」シリーズ5戦を同時開催する。スペシャルゲストにフェラーリGTドライバーのジャンカルロ・フィジケラが招待されている。

また、場外ではイベントを協賛するシェルによるオンラインゲームのレースが開催されている。「グランツーリスモ6」に参加した3万5000人を勝ち抜いた上位者による決勝で、覇者はフィジケラとの対戦権を手に入れるほか、彼の運転するフェラーリの助手席でサーキット走行を堪能できるスペシャルな副賞が付いている。オーナーならずとも、誰もが楽しめるプログラムだ。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る