日本ユニシスなど4社、共同運行によるEVカーシェアの実証実験を函館で開始

エコカー EV
実証車両(トヨタ車体コムス)と貸出ポート(ホテルネッツ函館)
実証車両(トヨタ車体コムス)と貸出ポート(ホテルネッツ函館) 全 2 枚 拡大写真

日本ユニシスとユビテック、ジョルダン、日産カーレンタルソリューションは9月8日、電気自動車(EV)/小型EVによるカーシェアローミングサービスを函館市で実施、利用者の募集を開始した。

【画像全2枚】

今回、4社が共同で開始するEVカーシェアローミングサービスは、地方都市における、EVカーシェアを活用した低炭素型交通システムの構築が目的。函館市において、9月8日から11月29日まで、約3か月間の期間限定の実証事業として実施する。

地方都市におけるEVカーシェアリングサービスは、車両の稼働率や事業規模に対する費用の課題があり、これまで普及が進んでいなかった。今回実施するEVカーシェアローミングサービスは、航空交通や鉄道交通の分野で行われているコードシェア(共同運航)や相互乗り入れといった、他社との連携によるサービス提供範囲の拡大や利用者獲得の手法をEVカーシェアに取り入れたもの。

マルチテナント方式(複数事業者による共同利用方式)でシステムサービスを提供することで、ジョルダンのカーシェアリング会員は、ジョルダンが管理するトヨタ車体コムスに加えて、日産カーレンタルソリューションが管理する日産リーフを利用することができる。

さらに、自由に乗り降り可能なワンウェイ(マルチポート型)サービスを採用。函館駅で日産リーフを借りて函館空港で返却するなど、利用者は、直前車両取り置き方式による車両貸出と複数ステーションでの車両返却を行うことができる。

また、市内に設置された大型情報端末「函館インフォメーション」を用いて路面電車等の公共交通サービスも連携した最適ルート検索サービスを提供。観光客や長期滞在者でも容易にEVカーシェアを利用できる情報サービスによって利用の促進を図る。

今回の実証実験では、事業者間のサービスの違いを吸収するシステムによって、利用者の利便性だけでなく、事業者側にも「空き車両を減らせる」、「サービスエリアを拡大できる」という効果を創出し、事業性を向上させるサービスモデルを実現する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  3. トヨタ『スープラ』1000台以上をリコール…水が浸入して火災のおそれ
  4. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  5. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る